志ん輔の「豊竹屋」2008/04/05 07:09

 「豊竹屋」、あまり演る人はいない。 落語研究会でも、円生、林家正雀、円 弥、桂文我が、演っただけのようだ。 豊竹は竹本と並ぶ義太夫の流派だ。 義 太夫好きのおっさんがいる。 その名も豊竹屋節(ふし)右衛門、あくびが義太 夫の節ならば、起きるについてもすべての流れが義太夫になり、かみさんに普 通に起きられないのかね、といわれる。  長井好弘さんの解説によると、志ん輔の稽古を聞いた娘さんが「義太夫は知 らないけど、こんなヘンな人っているよね」とつぶやき、客に義太夫がわかる か心配していた志ん輔は、そうだこんな奴「いるいる」と思わせればいいんだ、 と気が楽になった、という。 こちらも当然わからない客で、あくびから、起 きるまでの義太夫でも、松王丸からお染久松、武田方やら明智も茫然、ちちち ちち、と混ぜこぜに登場する、その可笑しさが本当のところはわからない。 で も、わからないなりに、可笑しいのだ。

 節右衛門さんのお宅でしょうか、と訪ねてくるのが、三筋三味線堀に住む、 めちゃくちゃ口三味線が好きだという男。 チー、チン、チンドン屋、隣の婆 さん洗濯、ジャブジャブジャブ、ジャブジャブ、シャボン、となんでも口三味 線にしてしまう。 さっそくの共演となる。

 茶会のマクラが長かったせいか、本題の「豊竹屋」は、あっさりになった。  円生で忘れられない、熱い風呂に入って尻子玉がプク、プク、プクというのも、 演らなかった。 それでもなお、義太夫も、茶会のマクラも、こちらがわから ないながら楽しめたのは、志ん輔がかなりうまくなっている、脂が乗って来て いるという証左だろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック