小三治のマクラ・広州俳句会2008/04/06 08:12

 「お集まりで」と出て来た小三治も「ほんの数日前に」俳句会で広州へ行っ た、と始めた。 杭の杭州でなく、広い方の広州。 亜熱帯性で、暖かい。 二 年前にも行ったのだけれど、さる総理大臣が靖国神社に五百円玉を上げたとか で、中国が怒り、デモが起きて大騒ぎになった。 香港から汽車に乗ったら、 事件が起きたので、俳句会は取止めになった。 今回は、そのリベンジで、俳 句と講演、落語の短いのを扇橋と私がやる。 講演は抱負を語るってんだが、 小沢昭一や永六輔、今の日本をこんな風にしてしまった人ばかり。 聞く人は 在留邦人、こんなにいるのかというほど大勢いる。 着る物とか何かそういう ものの生産が、広州のあの辺に集中していて、中国の産業の中心地になってい る。

 実はこの旅行、私は行きたくなかった。 みなボケちゃって、大変なんです。  私は68だけれど、抜群に若い。 皆何だかわからない、その最たるものが扇 橋、ほかにも二、三人いるけれど、飛び抜けている。 年取ってじゃあない、 扇橋は若い時からそうだった。 二年前は(あとで今回もそうだった、と判る)、 永さんのマネージャーと私のマネージャー、それに私の娘、この三人の女性が いたから、出かけた時と同じ数で、帰って来られた。 前回、ホテルに泊まっ て、娘が扇橋の部屋に行った。 小さい時から知っているから「扇橋おじちゃ ん」と入ると、部屋が真っ暗、扇橋がトランクに腰を下ろして、ロダンの「考 える人」みたいになっている。 「寝ないの」と訊くと、鞄が開かないと言う。  息子の嫁さんの妹とかのトランクを借りてきたのだそうで、開け方を聞いてき たのだろうが、忘れたのか、開け方がわからないという。 扇橋は、この俳句 会の宗匠、どんなに手数がかかるか、わかるでしょう。

 あの加藤武がこんな国と戦争してはいけなかった、と言ったけれど、中国は いやんなっちゃうぐらい、広い。 日本は、軍隊がいる所は勝つ。 それで、 どんどん奥まで行ってしまった。 途中の、まわりの人は、何も気にしていな い国柄だ。 あの数と広さは恐ろしい。 無理難題をふっかけられても、けし て戦争しちゃあいけない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック