「囀」と「朝寝」の選句2008/04/14 06:30

 「囀」と「朝寝」の句会で、私が選句したのは、つぎの七句だった。

 囀の小気味よき朝迎へけり       芳三郎

 囀に遠く答ふる一羽をり        和子

 囀や樹々の膨らむ雨あがり       秋

 晩年の始まってゐる朝寝かな      英

 好日や朝寝をもって始まれる      華

 つつがなく里帰りして大朝寝      華

またもとの二人となりし朝寝かな    なな

 英主宰も選句され、人気のあった句には、つぎのような句があった。

 梢(うれ)高く囀りやまぬ一羽かな    和子

 囀やホテルの庭は湖つづき       なな

 囀に重ねて法鼓響きけり        梓渕

囀るは賢治の森や声々に        明弘

 朝寝して朝餉は抜きといたしけり    秋

 心地よきリネンのシーツ朝寝かな    美保

 山荘の散策組と朝寝組         ひろし

 私は「囀」で沢山の鳥を考えていたが、主宰の選評で、一羽がしきりに鳴く のも「囀」だということがわかった。 <囀やホテルの庭は湖つづき>のよう な、表現に技巧をこらすのではなく、いかにも気持よい景色を詠むのも俳句の 一つのいきかただということも。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック