院長八十歳を機に、閉院 ― 2009/02/04 07:15
荏原中延の酒井歯科医院の酒井呈先生から「歯科医院閉院のお知らせ」とい うお葉書をいただいた。 「当院は昭和四年当地で開院以来八十年を迎え、二 代に亘りご支援ご厚情を戴きましたが、院長八十歳を機に、平成二十一年三月 三十一日を以って閉院することと致しました。」 歯科は終業するけれど、今後 は息子さんのクリニックを拡充して、さらなる地域医療の充実を目指すという。 お見事、ご立派、というほかない。
父が死んで中延との縁がなくなってから、ご近所の歯医者さんに診てもらっ ているが、酒井歯科医院は子供の頃からの罹り付けだった。 20年ほど前の昭 和63(1988)年7月、酒井呈先生に舌ガンの原因になる危険なものだという 「転移歯」を抜いてもらった時、つぎのようなことを「等々力短信」に書いて いた。
大先生の時代には、モーターの回転を、まだ「まだらの紐」が伝えていた。 父に連れられて、大先生のハゼ釣りのお供をしたことがあった。 釣針を呑み 込んだハゼの口に、道具を差し込んで処理するのが、お得意だった。 大先生 は俳句もよくし、その句集に〈手をはたく鯊のぬくさや冬に入る〉〈覗き込む人 の顔みるはぜ上目〉〈あくまでも鯊強情に口あかず〉などの佳句がある。 ハゼ にも「あーん」と、言われたのだったろうか。
大先生は、息子である今の院長先生のお名前を「呈(すすむ)」と命名された。 「口の王」である。 名前通りの名人になられたから、こちらが観念するまで だけが問題で、例の椅子に横になりさえすれば、最新最高の技術で治療して下 さる。 その安心感と信頼感は、この町に根を下ろし、親子二代にわたって、 地域の人々の歯の健康を守ってこられた実績がもたらしたものだ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。