「大事は小事の累積」2009/02/05 07:22

 酒井歯科医院について書いた「等々力短信」を探していて、もう一つ古いのが出て来た。 始めてまだ三年目、ハガキに和文タイプ謄写版印刷時代の、 1977.(昭和52年)3.15. 第74号、私は35歳だった。 父の言葉なども出て きて、懐かしいので、以下に全文を引用する。 ハガキ時代の字数は、こんな ものだったのだ。

 「好きな人はいないからね」 早く来ればいいんですが、と言訳をしたら、 歯医者さんはそう答えた。 ガリガリやられるのがいやで、二、三本悪いのが あるのを、磨く回数を増したりしてごまかしてきた。 前歯のつめものが取れ てついに観念した。 十日程通って治してもらった。 「案ずるより産むが易 し」がその感想である。

 大事は小事の累積で、小事のうちにかたづけろ、とよく父はいう。 むし歯 などはまさにその典型的ケースなのだが、なかなかそうはいかないところが人 間の人間たるところだ。 半年毎に定期検診を受ける人ばかりなら、歯医者は もっとすいているに違いない。

 「つまらぬは、大人の人見知り」とは福沢さんの言葉だが、わが家では子供 より父親の方が人見知りで、「事なくして訪ねる」ことの大切さを知りながら、 なかなか実行できない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック