直接、北尾吉孝さんに知らせる ― 2009/02/24 07:16
北尾吉孝さんは「福沢諭吉が言ったとされる「心訓七則」」と言っているとこ ろをみると、出典を探したことがあったのだろう。 でも、確認出来なかった に違いない。 このインタビューの具合の悪いのは、まず、これから就職しよ うとする学生向けだということがある。 中には慶應の学生もいるだろう。 慶 應の卒業生で、その地位からいっても、北尾さんが語れば、その内容に疑いを 入れる者はいないだろう。 さらに学生ばかりではない、一般の朝日新聞の読 者への影響も大きいだろう。 「心訓七則」の流布が、また増幅される可能性 が出てくる。
これはまずい、と考えた私は、だいぶ迷ったが、直接、北尾吉孝さんにお知 らせすることにした(一昨日、「福澤展」の監視員に食って掛かっている人を「他 人事ではない」と書いたのは、こんなところだ)。 SBIホールディングス(株) のホームページを見たら、「問い合わせ」という書式があったので、17日の朝、 そこへ北尾吉孝さん宛のメールを書き込んだ。
午後になって、北尾吉孝さんご自身でなく、コーポレート・コミュニケーシ ョン部の名で、次のようなメールでの返信があった。 北尾吉孝さんが、私の メールを読んだかどうか、この返信について指示したかどうかは、確認できな かった。
「ご連絡いただき、誠にありがとうございます。 ご指摘いただきました点につきましては、今後誤解を招く表現とならないよう 十分注意してまいりたいと存じます。
今後も引き続きご支援・ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い致します。」
最近のコメント