二人の師匠、志ん橋と代役伯楽 ― 2012/09/30 01:38
今回の真打昇進襲名披露興行は、菊六改メ古今亭文菊と、朝太改メ古今亭志 ん陽の二人の披露で、この日は文菊がトリを取る日だった。 つぎの高座は、 志ん陽の師匠、つるつる頭の志ん橋。 声が枯れている。 四十八馬鹿、百八 馬鹿、見境のない親子セットの馬鹿の小話。 夜中、兄弟が屋根の上で、キラ キラ空に光るものを取ろうとしている。 弟に兄は、もう一本竿をつないでみ ろと言う。 お父っつあんは、お前たち何のために大学まで行ってんだ、あれ は雨の降ってくる穴だ。 大学が可笑しい、初めて聞いた。
噺は、与太郎が兄やんに「なぞなぞ」をやろうと言ってくる。 百円の賭け、 体が小さくて、ヒゲがあり、四足でそろりそろり歩いて、ニャンと鳴くもの? 猫だ。 百円。 次は、もうちょっと大きくて、ワンと鳴くもの? もっと大 きくて、ヨダレを垂らして、モーと鳴くもの? 三百円取られる。 兄やんは 当て物の名人だな、じゃあ五百円でやろう。 こんだ、体は長いのも、短いの も、太いのも、短いのもいて、ぬるぬるして捕まらないもの、なーに? 両天 秤にかけやがったな、ドジョウと言えば、ウナギと言うんだろう。 両方、言 ってもいいよ。 じゃあ、ドジョウとウナギだ。 うーん、アナゴだ。
あとの口上でわかったのだが、文菊の師匠の圓菊は病気療養中ということで、 一門の長、金原亭伯楽が登場する。 高い声を出す人だ、旅興行で例えば山陰 山陽を一週間から十日、何か所か回る。 夜の興行だから、昼は閑で昔はゴル フなんかやったものだ。 この節はやめた、昼ゴルフすると、夜は疲れて舌が もつれる。 それで山間部の小学校でボランティアの学校寄席をやったりする。 PTAからPTAへ、どう話が伝わったのか、タダで落語をやってくれるってん で、ある小学校でやった。 終わったあと、五十くらいの女の校長先生が言っ た、「お上手ね、これ、ご商売になるんじゃないですか」。 テレビじゃ落語や りませんからね。 NHKに「日本の話芸」という30分番組があって、私も二 回出て「唐茄子屋」なんかやった。 総合テレビ土曜朝4時半、誰も見ない。 ここまでで6時20分になった。
小人閑居日記 2012年9月 INDEX ― 2012/09/30 11:25
5576 古今亭菊六の「四段目」<小人閑居日記 2012. 9. 2.>
5577 橘家文左衛門の「笠碁」<小人閑居日記 2012. 9. 3.>
5578 小遊三の「提灯屋」<小人閑居日記 2012. 9. 4.>
5579 正蔵の「夢の酒」<小人閑居日記 2012. 9. 5.>
5580 小満んの「二十四孝」<小人閑居日記 2012. 9. 6.>
5581 英米から引く手数多だった北里柴三郎<小人閑居日記 2012. 9. 7.>
5582 破傷風菌純粋培養のきっかけ<小人閑居日記 2012. 9. 8.>
5583 心臓カテーテル法と冠動脈拡張用バルーン<小人閑居日記 2012. 9. 9.>
5584 三津五郎の一人芝居『芭蕉通夜舟』<小人閑居日記 2012. 9. 10.>
5585 金隠し=文台(ぶんだい)、「便座の弁」<小人閑居日記 2012. 9. 11.>
5586 便座に漏らした芭蕉の秘密<小人閑居日記 2012. 9. 12.>
5587 井上ひさし『芭蕉通夜舟』竿の滴<小人閑居日記 2012. 9. 13.>
5588 「日暮れて、道遠し 日本の現状」という話<小人閑居日記 2012. 9. 14.>
5589 竹森俊平教授の「失われた20年 政治の責任」<小人閑居日記 2012. 9. 15.>
5590 成長重視のアウトサイダーが現れる<小人閑居日記 2012. 9. 16.>
5591 竹中平蔵教授の反論、規制緩和で成長の持論<小人閑居日記 2012. 9. 17.>
5592 「虫」と「撫子」の句会<小人閑居日記 2012. 9. 18.>
5593 「虫(一切)」考、役者の俳号、三津五郎<小人閑居日記 2012. 9. 19.>
5594 明治学院校歌と延山小学校校歌二、三番<小人閑居日記 2012. 9. 20.>
5595 納所辨次郎と言文一致唱歌<小人閑居日記 2012. 9. 21.>
5596 拙稿「和歌山と福沢諭吉・慶應義塾」その1<小人閑居日記 2012. 9. 22.>
5597 拙稿「和歌山と福沢諭吉・慶應義塾」その2<小人閑居日記 2012. 9. 23.>
5598 「紀州塾」、福沢が方向づけた和歌山の教育<小人閑居日記 2012. 9. 24.>
5599 〈明治前期〉教育史と紀州の中学の個性<小人閑居日記 2012. 9. 25.>
短信 5600 松たか子の『夢売るふたり』<等々力短信 第1039号 2012.9.25.>
5601 県立和歌山中学と、自由民権運動の中学<小人閑居日記 2012. 9. 26.>
5602 五味康祐原作の『薄桜記』<小人閑居日記 2012. 9. 27.>
5603 柴本幸と「笛」<小人閑居日記 2012. 9. 28.>
5604 古今亭菊六真打昇進襲名披露興行の序<小人閑居日記 2012. 9. 29.>
5605 二人の師匠、志ん橋と代役伯楽<小人閑居日記 2012. 9. 30.>
最近のコメント