花緑の「猫久」本篇2014/08/01 06:06

 久六という猫みたいにおとなしい男、猫久とか、ニャゴさんと呼ばれている。  それが、真っ青な顔をして、家に飛んで帰った。 今日という今日は勘弁なら ねえ、殺してやる、おっかあ脇差を出せ。 かみさんは、押入れから刀を出し て、神棚に何か言うと、三べん頂いて、猫久に渡した。 長屋のちょうど真向 いで見ていた熊公、おかみさん、殺気立ってんだから、止めるがいいじゃない か、と女房に言う。 あの女、ずっと以前から変っている、朝は亭主より先に 起きるんだよ、女の恥、生意気だ、井戸端で朝会うと、お早うございます、な んて言うんだよ、いやになっちゃう。

 床屋へ行くよ。 お昼のおかずは、鰯のぬただよ、味噌はあたしがやるから、 鰯をこしらえておくれよ、南風(みなみ)が吹いてるんだ、鰯腐っちゃうよ。  大きな声で、鰯、鰯って言うな、昼のおかずが鰯だってことが、長屋中にわか っちゃうじゃねえか。 世間でこの長屋のことを何て呼んでるか知ってるかい、 鰯長屋ってんだよ。 生意気なこと言うな、カカアの悪いのをもらうと一生の 不作というが、四週間毎に取り替えるとかないのかね。

 真向えの猫が暴れ出した、猫は魔物っていうが、猫久はそっちだったんだ。  外へ出たら、火焔を吹いていた。 床屋の控えの間で、髪の出来上ったお侍が、 銀煙管でプカプカやりながら、聞いていた。 おい町人、こっちへ来てもらい たい。 もそっと、これへ、猫又の変化が現れたとか、拙者年は取ったが、腕 に年は取らせん、退治をしてくれん。 猫といっても、猫じゃないんで。 豚 か? かみさんもいる。 寄席に出て、ウグイスを鳴いたり、家族でやるんで もない。 猫の久六という男です。 かみさんが、刀を袖へあてて、神棚で迷 いごとを言うと、三べん頂いて渡した。 さようであるか、それは身共とした ことが粗忽千万であった。

 久六は、その方の朋友であるか。 あいつのウチはキッコーマン、ウチはヤ マサで。 朋友かと、聞いておる。 あいつは八百屋で、あっしは大工。 わ からん奴だ、久六はその方の友達であるか。 友達であるか、ですか。 その 久六の妻なる者が、神前に三べんいただいた剣(つるぎ)をつかわしたのを見 て、おかしいと申して笑ったのか。 笑う貴様が、さにあらずだ。 ご存じな くば、聞かせてとらす。 汝人間の性(しょう)あらば魂を臍下(さいか)に 落ち着けて、よっく承れ。 日頃、猫とあだ名されるほど人のよい男が、血相 を変えてわが家に立ち帰り、剣を出せとは男子の本分よくよく逃れざる場合だ。  その妻が、夫の心中をよくはかり、神前に三べん頂いてつかわしたのは、先方 に怪我のあらざるよう、夫に怪我のなきよう、神に祈ったその心底、アッパレ な賢夫人である。 身共にも25になる倅があるが、ゆくゆくはさような女を めとらせたい、アッパレ、アッパレ、実に感服つかまつった。 よくわかりま せんが、いただくカカアがホンマ物っていうことで。 親方、今日は帰えるよ、 聞いてみなきゃあわからねえなあ、笑う貴様がカニサラダだぜ。

 何してんだよ、この人は、どうするつもりだい、お昼のおかずの鰯。 座っ たね、正座したの初めて見た。 もそっと、これへ。 よそってくれって、お まんまかい。 魂はサイカチの木にぶら下がり、日ごろ猫久なるもの、男子で あってみればよくよく、逃れザル屋と喧嘩をすればだ、夫はラッキョウ食って わが家に立ち帰り…、日ごろ妻なる者は、夫の身長を計りよ、遠方に怪我のあ らざらざらのジャラジャラよ、身共にも25になる倅があるが…。 何言って んだい、お前さん27だよ。 この女こそ、カニサラダ、満腹つかみ取りだ。  お前も、猫のかみさんみたいに、いただけよ。 何だと思えば、いただくのか い、私だっていただけるよ。 ありゃア、猫が鰯くわえてるぞ、こん畜生……、 おっかあ、なんか持って来い、すりこ木でいいから。 待っといでよ、今、い ただいてるよ。

小満んの「鰻の幇間」前半2014/08/02 06:32

 おなじみのところで、<幇間(たいこもち)、揚げての末の幇間>、なぜ幇間 というのか、よくわからない。 酒間(?)を幇(たす)けるか。 正岡子規 が松山から上京して一高を受験した時、“judge”の説明をせよ、という問題が 出た。 隣に聞くと、ホウカン(法官(司法官))と教えた。 子規は「たいこ もち、宴席において酒間を取り持つ」と書いたら、教官が面白いと合格になり、 教えた方が落ちた。 「たいこ」は口を叩くの義、<面の皮薄いとなれぬ幇間 ><幇間銅鑼を叩いて陣を敷き>。 吉原で修業すると、一流になれる、<大 門の内は幇間(たいこ)の本場なり>。

 野だいこは、百年も馴染んだチンコロのよう、「ようようすごい」と、自分の 方がよっぽどすごい。 穴釣り、陸(おか)釣りと、お客をダボハゼかなんか だと思っている、<餌のない陸釣りの凄まじさ>。 羊羹を二棹持って、穴釣 りへ。 明治座で会った中村屋の姐さんの家に行き、一八です、姐さんにお言 葉をかけて頂いたので、これは名刺代わり。 姐さんは湯治で、伊香保の方へ、 十日位帰らない。 よろしくお言付けを。 餌一本取られた。 喜久廼屋の姐 さん、お不動様で会ったっけ、しゃばっけがあってね。 姐さんは? 湯治で 湯河原、何か持っているんじゃない、上って行きなさいよ、藤村の羊羹か何か じゃないの。 お弁当箱。 芸人が、お弁当箱? カッケの気味でね、麦飯を 朝昼晩持参で。 時分どきだから、ウチでつかいなさいよ、お漬物でも出しま すから。 危ない、危ない、餌に飛びついて来たよ、驚いたね。 穴釣りは駄 目だ。

 暑いね、じりじりと、溶けて影になりそうだよ。 影は、羽織を着てました、 なんてね。 いい上布だね、綴れの帯に、パナマの帽子、ああ、車に乗って行 っちゃったよ。 また、来た。 どっかでお目にかかったよ、浴衣だからご近 所だ。 あの節は、酔いました。 何時、お前と飲んだ、どこで? 柳橋で。  麻布の寺だ、歌沢の師匠が死んだろ。 お宅は、どちらで? センのとこだ。  どこかへお出かけで? 浴衣に手拭だよ。 ちょいと空腹の気味、オナカが数 寄屋橋で。 安の直なところで、鰻でも食うか。 いいですね、土用の内です、 前川か、竹葉か。 いいや、近くで。 ウチへお出でよ、役者衆の反物が溜ま っちゃって。

 ここだよ、おれは鰻見るから、師匠、二階へ。 なるほど、けっこうなお宅 じゃないよ。 子供が机かかえて、降りて行ったよ、手習いしてたんだ。

 酒、来たよ。 間がいいね。 大将、お一つ。 お酌を。 あとは、自分で やります。 新香、焼けて来る間につなげるよ、新香で。

 お宅は、どちらでしたっけ。 センのとこだ。 焼けて来たよ。 早いね、 バカ早だな、出前をこっちに回したんじゃないだろうな。 冷めちゃあ、いけ ません、<冷めての上のご分別>ってね。 トロッとするね、ワウ。 うるせ えな。

小満んの「鰻の幇間」後半2014/08/03 06:18

 あっ、おしもで、私がご案内を。 目まぐるしいよ、平らにいこう、私に遠 慮しないでやっててくれ。 どうぞ、ごゆっくり。 偉い人だ、芸人を遊ばせ る、若いけど、家を食いつぶしているね。 易者がね、辰巳の方に当っている と出たよ、運が向いて来たね。 客は一人でいい、波に乗りゃあいいんだ。

 でも、長いね、しくじっちゃあつまらない。 雪隠、厠、閑所は、ここか。  大将、トンツクトン。 何、笑ってんだ。 そこは、誰も入ってませんよ。 お 帰りになった。 エライ! 帳場に行って、紙をこうひねったのをもらってき てくれ。 長居は無用だ、お茶漬けにしてお開きとするか。 違うよ、勘定書 きだよ、これは。 勘定は済んでるんでしょ。 まだ頂いていません。 そう か、いつも来る客で、まとめて払うことになってるんだ。 今日初めていらっ しゃった方で。 君は、二三日前に来たんでしょ。 十三年います。 お勘定 をと申し上げましたら、浴衣の俺がお供で、二階の羽織が旦那だから、あれか らとおっしゃいました。 そりゃ商売上、羽織は着ているけれど、どっちがお 客だか取巻きだか、分かりそうなもんじゃないか。 逃げられちゃったんじゃ ないか。 これ手銭か。 センのとこ、センのとこって、言う訳だ。

 払いますよ。 どうでもいいけど、お燗がぬる過ぎるよ。 水っぽいし、頭 にピンと来る、アタピン。 徳利の口が欠けているし、無地にしてもらいたい、 何だこれ、恵比寿様と大黒様が腕相撲している。 猪口の中の字、金文字で三 河屋としてあらア、酒屋からもらったんだろう、○に天とあるのは、天婦羅屋 だろう。 お新香を見ねえ、鰻屋の新香なんて乙に食わせるもんだ、この腸(わ た)沢山の胡瓜、キリギリスだって食わねえ。 奈良漬、薄く切ったね、隣の 大根によりかかって、ようやく立っているじゃないか。 紅生姜だ、これなん で紅くするか知ってるかい、梅酢で漬けるんだよ、梅てえものは鰻に敵薬だよ、 客を殺そうっていうのかい。 さっきは客の前だから、お世辞に口の中でトロ ッとするって言ったけど、三年入れたって、とけやしねえ。 どこのだ? 利 根川です…、ドブだっていないよ。

 汚ねえ家だね、床の間の掛軸は何だ。 応挙の虎、偽物ですが…。 当り前 だよ、本物があるわけがないじゃないか。 第一、丑寅の者は鰻を食わないっ てぐらいのもんだ。 虎の掛物をかけて鰻屋が嬉しがってちゃ困るよ。

 勘定はいくらだい。 9円75銭頂きます。 セコな鰻が二人前、酒が二本、 あとお新香ですよ、そいでいくら? 高いよ。 お供さんが、お土産を三人前 お持ちになりました。 エッ、救心はないかい、救心。 敵ながらアッパレだ ねえ。 払いますよ、払います。 昨日、丸善で蝙蝠傘買わないで、よかった よ、恥かくところだった。 十円札、縫い付けてあるんだ、(襟の裏の糸を引き 抜いて)家を勘当になる時、弟が追っかけて来て、芸人になるそうですが、こ れからはそばにいられません、この十円をあたくしだと思って、ってくれたん だよ。 見ねえ、この十円札の影の薄いこと。 お釣り、25銭です。 いまさ ら25銭もらってもね、君にあげます。 またいらっしゃい? 冗談じゃない、 誰がこんな家に来るもんか。 下足(げそ)出しとくれ。 出てますよ。 冗 談いっちゃいけねえ、こんな小ぎたない下駄履くかよ、芸人だ、今朝がた買っ た五円の下駄だ。 ああ、あれはお供さんが履いて行かれました。

「ワシントンの子孫如何と問う」とマウントバーノン2014/08/04 06:45

 福沢諭吉が咸臨丸で初めてアメリカに行った時、万延元年・1860年のことだ が、『福翁自伝』に「ワシントンの子孫如何と問う」という小見出しで、有名な エピソードが書かれている。  「ところが私が不図(ふと)胸に浮かんで或る人に聞いてみたのは外(ほか) でない、今ワシントンの子孫は如何(どう)なっているかと尋ねたところが、 その人の言うに、ワシントンの子孫には女がある筈だ、今如何しているか知ら ないが、何でも誰かの内室になっている様子だと如何(いか)にも冷淡な答で、 何とも思って居らぬ。これは不思議だ。勿論私もアメリカは共和国、大統領は 四年交代ということは百も承知のことながら、ワシントンの子孫といえば大変 な者に違いないと思うたのは、此方(こっち)の脳中には、源頼朝、徳川家康 というような考えがあって、ソレから割出して聞いたところが、今の通りの答 に驚いて、これは不思議と思うたことは今でも能(よ)く覚えている。理学上 のことについては少しも肝を潰すということはなかったが、一方の社会上のこ とについては全く方角が付かなかった。」

 7月22日BSプレミアムの「世界ふれあい街歩き」で、「ワシントンD.C. (アメリカ)」が放送された(語り・小倉久寛)。 ホワイトハウスの周辺や市 場などを歩いた後、ポトマック川の観光船に乗って、バージニア州マウントバ ーノンへ行った。 私はぜんぜん知らなかったのだが、そこにはジョージ・ワ シントンの邸宅とプランテーション、夫妻の墓があった。 1960年にアメリカ 合衆国国定歴史建造物に指定され、現在はマウントバーノン婦人協会による信 託で所有され維持されているという。

質素な夫妻の墓の前に、係の女性が来て、朝のセレモニーが行われた。 周 りにいた20人ほどの観光客も皆、星条旗に向かい、胸に右手を当て、こう唱え た。 “I pledge allegiance to the Flag of the United States of America, and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.”

「私はアメリカ合衆国の国旗と、その国旗が象徴する共和国、神の下に一つと なって分かたれず、全ての人に自由と正義が約束された国に忠誠を誓います。」 

その場の皆さんが、その言葉も、唱える姿勢も知っていたのは、アメリカの小 学校で毎朝唱えられているという「忠誠の誓い」だからなのだろう。 そして、 係の人が質素な花輪を、ワシントンの墓に供えた。

あらためて、ジョージ・ワシントン2014/08/05 06:32

 あらためて考えると、ジョージ・ワシントンについても、何も知らないのだ った。 『ブリタニカ国際大百科事典』を見る。

 [生]1732.2.22. アメリカ、バージニア、ウェストモーランド

 [没]1799.2.14.  アメリカ、バージニア、マウントバーノン

  アメリカ建国期の軍人、政治家。初代大統領(在任1789~97)。バージニア 北部の富裕なプランター(大農場主)の家に生れ、17歳でカルペッパー郡の公 認測量士となった。1753年に先住民族インディアンの鎮撫工作にあたり、54 年にはバージニア民兵軍150人を率いてオハイオ川流域地方に進軍しフランス 軍と交戦して敗北。55年イギリスのE.ブラドック将軍の指揮下にデュケーヌ 要塞に拠るフランス軍の攻撃に参加し敗退。58年にはJ.フォーブス将軍に協力 してデュケーヌ要塞攻略に成功。59年バージニアの富裕な未亡人M.カスティ スと結婚、プランテーション経営に精を出した。

65年の印紙税法施行以後反英的立場を強め、73年の枢密院令と翌74年のケ ベック法により西方への土地投機の機会を奪われて憤慨し、独立を決意。アメ リカ植民地は74年イギリス本国の圧政に対し大陸会議を組織し、第2回大陸 会議によって75年6月15日全植民地軍総司令官に任命。同年7月4日にはア メリカ独立宣言を公布。翌76年春ボストンからイギリス軍を追い出すことに 成功。ニューヨークへ転戦し連敗しながらニュージャージーへ退却。76年12 月トレントンとプリンストンの奇襲に成功し、勝利への転機をつかんだ。一方 77年冬のフォージ渓谷の越冬宿営などで批判を受け更迭の陰謀もめぐらされ た。81年8~10月アメリカ=フランス連合軍を指揮してヨークタウンを攻略、 イギリスのC.コーンウォリス将軍を降伏させた。82年彼を国王に擁立しよう とする動きを断固拒否、83年アメリカ軍を率いてニューヨーク市に凱旋し、軍 務を退いた。

その後マウントバーノンの農園に戻り、4年間を所有地の管理に過ごした。 85年に彼の自邸で開かれポトマック川航行権に関する会議をきっかけに、強力 な中央政府設立の動きがにわかに高まり、87年にはフィラデルフィアで合衆国 憲法制定会議が開かれ、その議長に選出された。89年4月初代大統領に就任し、 財務長官にA.ハミルトン、国務長官にはT.ジェファーソンを据えて、公債の 償還、財政の安定、イギリス軍基地の撤去、ミシシッピ川航行権の確保、イン ディアンの制圧などの国内問題やフランス革命をめぐる複雑な外交問題に取組 んだ。97年三選出馬を辞退してマウントバーノンに引退、所有地の管理に専念 した。98年フランスとの戦争の危機に際して再び臨時編成軍の総司令官に任命 されそうになったが運よく危機は回避された。99年悪性喉頭炎で死去。