オハイオ印ブルーチップ・マッチ箱の詩 ― 2017/10/01 07:22
映画『パターソン』で、パターソン運転手が最初にノートに書きつける詩は、 大好きなオハイオ印ブルーチップのマッチ箱についての詩である。 マッチ箱 に書かれた字が、メガホン形に広がっていくデザインで、その前に好きだった のはダイヤモンド印のマッチだったとも言う。 実はこの詩、ニューヨークの 人気詩人ロン・バジェットが、親友のジム・ジャームッシュ監督に提供したも のだそうだ。 1970年代後半、ニューヨークにやってきたジム・ジャームッシ ュは、コロンビア大学であらゆるタイプの詩を読み、自らも書いて、熱心に詩 を探求した。 ジョン・アッシュベリーやフランク・オハラなどのニューヨー ク派に心酔し、「こういった詩人たちから、物事を真剣に受け止めすぎないこ とを学んだ」のだそうだ。 ロン・バジェットは、ジム・ジャームッシュと同 様にコロンビア大学のケネス・コークに師事した親友で、彼が過去に書いたオ ハイオ・ブルーチップ・マッチの詩など4編の詩を、この映画の劇中でパター ソンの詩として使うことを承諾し、さらに3編の詩を書き加えてくれたという。
このブログを毎朝読んでくれている人として、時々登場する福澤諭吉協会の 黒田康敬さんが、マッチ関係のお仕事をしていたことを思い出して、メールで ご連絡してみた。 すると即座に、こんな返信があった。 「貴重な情報ありがとうございます。ブルーチップもダイヤモンドも輸入し て売っておりましたが、今は扱っていません。オハイオマッチは30年くらい 前に廃業し、ダイヤモンド社が引き継いでいます。ブルーチップブランドは市 場から消えておりましたが、最近ブルーチップ印の復刻版を同社が発売してい るようです。」
プログラムの、ジム・ジャームッシュ監督インタビューで、監督はオハイオ・ ブルーチップ・マッチについて、「ちなみにあのマッチは、いまはもう存在し ない。だからこの映画のために美術スタッフが復刻版を作ったんだ」と、語っ ていた。
最近のコメント