二人の男に天下を獲らせたパワースポット2017/12/12 07:17

 浜松には日本史上最強のパワースポットがあると、磯田道史さんは『日本史 の内幕』に書いている。 今は小さな神社になっている、わずか50メートル 四方の狭い空間だが、恐るべき霊力を持った場所らしく、ここにやってきた二 人の男に天下を獲らせた、というのである。

 ここには浜松城の前身、引間(ひくま)城があった。 最初にやってきたの は、昨日みた豊臣秀吉。 当時の引間城主飯尾豊前守の娘キサが、80歳近くま で長生きし、豊臣滅亡後まで生き延びて語ったことを、孫が『太閤素性記』に 記録した。 ある日、配下の「松下」が「異形なる」面相の少年を連れてきた。  浜松の町はずれ「曳馬(ひくま)ノ川辺(馬込川)」で拾った、白い木綿の着物 は垢だらけ、「猿かと思えば人。人かと思えば猿」。 国は尾張、「奉公望み(武 家に就職希望)」というので、松下は宴会の見世物にしようと考え連れてきた。  キサも見て、「皮のついた栗を取り出して与え、口で皮をむき喰う口元が猿にそ っくり」だった。 体を洗い古い小袖を与えられ袴を着けると清潔になった。  聞けば猿は16歳、父の遺産永楽銭一貫文(千文)の一部を貰い、尾張清洲で 木綿着を作り針を仕入れて、それを売りながら浜松まで来たという。

 松下は猿をはじめ草履取と一緒に置いたが、側近に抜擢してみると「なに一 つ主人の心にかなわぬことがない」完璧な勤めぶりなので、納戸の出納管理を 命じた(このあたり、大河ドラマ『おんな城主 直虎』の井伊万千代を思わせる。 脚本の森下佳子さんは、磯田道史さんの初出、『読売新聞』連載「古今をちこち」 を読んで影響を受けているのだろうか)。 ところが他の小姓が妬んだ。 たび たび物が無くなり「猿が盗んだ」とイジメた。 松下は慈悲ある人で「おまえ はよそ者だから無実の罪を言いかけられるのだ。 不憫だが本国に帰れ」と路 銀に永楽銭三十疋(三百枚)を与えて暇を出した。 この猿がすなわち秀吉で、 16歳から18歳まで3年間、浜松に、キサがいた引間城本丸の場所にいた。

 それからしばらくして引間城は落城する。 キサはかろうじて逃げおおせた。  代って、この引間城に入ってきたのは徳川家康であった。 家康はこの狭苦し い空間に一年ほど寝起きして城を拡張、城の名前を浜松城とした。 家康は、 この城を根城にして、遠江一体を侵略した。 天正10(1582)年に武田氏が 滅亡、同じ年に織田信長が京都本能寺で殺されると、ここから出陣して一挙に 甲斐・信濃と領土を拡大。 天下を狙うポジションに躍り出て、秀吉の天下を 奪った。

 秀吉と家康、二人の天下人の人生の転機となった、この場所の所番地は、浜 松市中区元城町(もとしろまち)111の2、今、浜松東照宮がある。