『モリのいる場所』の樹木希林2018/06/11 07:02

 落語研究会の翌日、シネスイッチ銀座で午前10時10分からの『モリのいる 場所』を観た。 近年、映画はシネコンの朝一番を観ることが多いので、だい たい空いている。 ところが『モリのいる場所』は「満員御礼」の広告通り、 満席だった。 ほとんどが年輩の女性で、白髪が目立つ。 映画は、やはり満 員の方が、観た甲斐があるような気がするものだ。

 6月25日の「等々力短信」第1107号「熊谷守一と信時潔」に書いたように、 あらかじめ「日曜美術館」の「熊谷守一の世界」のビデオと、豊島区立熊谷守 一美術館の「熊谷守一美術館33周年展」を見たのは、正解だった。 沖田修 一監督の映画をいきなり観ても、熊谷守一のことや、どんな絵を描いたかを知 っている人でなければ、何だかよくわからないのでないだろうか。

 冒頭、展覧会場で林与一(まだいるんだ、と思ったら、私の一つ下だった。 ヒェッ!)演じる昭和天皇が、「これは……何歳の子供の描いた絵ですか?」と 尋ねる。 説明役の美術館長(?)は、おたおたして、三列目ぐらいにいる侍 従長か誰かに、何と答えたらいいのか、訊きに行く。 絵はチラッとしか出な いが、熊谷守一の《伸餅(のしもち)》、三つの白い楕円形(三枚の伸餅)の上 に、熊谷家で使っていた柄のない錆びた菜っ切り包丁がのっている。

 映画は、熊谷家の昭和49(1974)年の夏の一日を描く。(私が「等々力短信」 の前身のハガキ通信「広尾短信」を始める半年ほど前になる。ちなみに沖田修 一監督は昭和52(1977)年生まれだそうだから、まだ生まれていない。) 熊 谷守一94歳(山崎努(81))、妻・秀子76歳(樹木希林(75))。 秀子の姪・ 美恵(池谷のぶえ)が、台所の外の七輪でアジの開きを焼いているが、脂がジ ュクジュク出て旨そうだ。 美恵は焼きながら、ジュリー・沢田研二の「危険 なふたり」を口ずさむが、池谷のぶえ(朝ドラ『半分、青い。』では鈴愛の幼馴 染・菜生の母役)はこの曲を知らなかったそうだ(昭和46(1971)年生れだ から、当然か)。

 食事になると、熊谷守一のモリは、歯がないらしく、肉を鋏で切ったり、ウ ィンナーをキャンバスを張るペンチでプチンとつぶしたりする。 プチンとや るたびに、妻と姪は何も言わず、さりげなく飛沫を避ける。

 食事が終ると、モリは下駄を履き、両手で杖をついて、出かける。 洗濯物 を干している妻は、「行ってらっしゃい、お気をつけて」と言うのだ。 モリの 行く先は、ほかでもない、庭である。 樹木希林のさりげない感じがとてもい い。 モリは、地面に寝そべったり、庭のあちこちに置いてある切り株などの 腰掛けに座って、蟻や虫を観察したり、拾った石をじっと見つめていたりする。  蟻はじっと見ていると、左の二番目の足から動き出すことに、気付くのだそう だ。

 文化勲章を授与するという電話がかかってくる。 樹木希林が出て、モリに ちょっと聞いて、「ああ、いらないそうですよ」って、切ってしまう。

 2日の日記に、福井淳子さんの『いのちへのまなざし―熊谷守一評伝』(求龍 堂)から、福井さんがすでに老夫婦だったお二人に会った印象を引いていた。  「秀子は守一に、作品の気に入った点、分からない点など、女学生のように率 直に遠慮なく口にする一方で、終始守一を気遣っていて、傍で見ていてもほほ えましい雰囲気があった。 また、守一も、秀子の遠慮ない物言いを笑って受 け流しながら、秀子の体調をいつも心にかけていて、いたわっている様子が伝 わった」。  樹木希林は可愛らしく、見事にその秀子の姿を演じた。 そして、山崎努も 守一「モリ」を、黙々と…。