信時潔作曲作品のコンサート2018/06/16 07:08

 「信時潔旧蔵ピアノとリードオルガン修復記念レクチャーコンサート」では、 レクチャーの合間に、修復されたピアノとリードオルガンの演奏、そして歌唱 があった。 ピアノの井谷佳代さんとオルガンの中川紫音さんは横浜初等部教 員、メゾソプラノの穴澤ゆう子さんは横浜初等部非常勤講師、みなさん東京藝 術大学の器楽科、声楽科の卒業で、それぞれオランダやドイツの国家演奏家資 格を取得したり、文化庁芸術家在外研修員として留学したりした上で、活躍し ている方々だ。 横浜初等部(そして慶應義塾の一貫校)が優秀な教員を擁し ていることに、改めて感心する。

 演奏されたのは、まずオルガンと歌で教会育ちの信時潔にちなんで、讃美歌 312番「いつくしみ深き」、文部省唱歌でアイルランド民謡・里見義作詩「庭の 千草」。 その後は信時潔作曲の作品で、文部省唱歌・生沼勝作詩「一番星見つ けた」・井上赳作詩「動物園」・佐野保太郎作詩「遠足」、ピアノ曲「木の葉集」 より、「序曲:楽想乱舞 口笛 わびしきジャズ 子守歌 おもいで 行進曲」、 歌曲集「沙羅」より清水重道作詩「丹沢」「沙羅」、北原白秋作詩「帰去来」、富 田正文作詩「慶應義塾塾歌」。

 私は明治学院中学の毎朝の礼拝で讃美歌を歌っていたから、「いつくしみ深 き」は歌えるのだけれど、穴澤ゆう子さんの歌唱力にはのっけから圧倒された。  以下は、信時裕子さんのレクチャーによる。 ピアノ曲「木の葉集」は15曲、 昭和10(1935)年頃SPレコードになり、歌曲集「沙羅」も木下保の歌でレコ ードになったそうだ。

 信時潔は昭和12(1937)年1月、「海ゆかば」を作曲した。 信時裕子さん は、『万葉集』の大伴家持作詩といわれているけれど、信時潔は「大伴氏言立(こ とだて)」という表記にこだわり、「言立」大伴家に代々伝わっているとしてい たという。 「海ゆかば」は、国民歌謡で歌われ、国民の歌に指定され、戦況 が悪化するとともに鎮魂歌のように使われるようになった。 以前、「海ゆかば」 と信時潔<小人閑居日記 2012. 12. 15.>に書いたように、信時潔は日本放送 協会から依頼されて、首相か大臣かの「おえら方」の放送の前に「聴取者の気 分を整えるために何か歌がほしい」とラジオ放送用の曲としてつくった曲が、 「本来の目的と違って、鎮魂歌として歌われたのは本人も不本意だったようで す。この歌は時代の空気にあったのでしょう」と、信時裕子さんは朝日新聞「う たの旅人」の牧村健一郎記者に語っていた。

 昭和15(1940)年、管弦楽の伴奏がついた大規模な声楽曲(カンタータ)「海 道東征」を作曲して、評判となる(北原白秋作詩)。 演奏に1時間以上かか り、SPレコード8枚組(16面)、谷川俊太郎さんがこのレコードを持っている という。 現在も再演され、CDも出ていて、公演は100回を超す。

 北原白秋作詩「帰去来」は、白秋が九州日々新聞文化賞を受け、故郷柳川に 帰った時の詩の絶筆。 柳川市が大事にしていて、毎年白秋祭で歌われる。

 信時潔の作曲した校歌は900曲、社歌・団体歌は170曲。 校歌は日本にし かないので、世界で一番沢山校歌を作曲したのは、信時潔ということになる。  最近、各学校はホームページを開設しているので調べると、無くなった学校も あるけれど、900曲の内、半分以上が歌われている。 その中でも、最も完成 度の高いのが、「慶應義塾塾歌」で、昭和15(1940)年11月に印刷され、翌 昭和16年1月10日の福澤先生誕生記念会で初演された。 慶應には、明治 34(1901)年に創立されたワグネル・ソサィエティー男声合唱団があり、アカ ペラでも歌えるから、作曲者としては張り切ったのだろうと、信時裕子さんは 指摘した。

 コンサートの最後に「慶應義塾塾歌」が、まず井谷佳代さんのピアノ、つづ いて中川紫音さんのオルガン、そしてピアノとオルガンの伴奏で穴澤ゆう子さ んの歌唱で演奏された。 ちょっと涙がこぼれそうになった。

 信時潔の作曲した数々の美しい曲が、いろいろの機会に、もっともっと演奏 されればよいというメッセージを、高らかに響かせるコンサートとなった。