民意をつかむジャーナリストの方法2018/06/19 07:09

 滝鼻卓雄さんは、ジャーナリストの仕事とは、ということで、自らの経験を 語った。 民衆の意思、民意をつかむ、真意を知る方法。 最初に配属された のが群馬県の農村地帯、中曽根、福田、小渕氏の群馬三区、ホンダの50ccバイ クで走り回って、有権者の意見を聞いた。 話を聞いていると、誰に入れる地 区なのかがわかる。 世論調査よりも、一対一の差しの取材、調査が大切だ。

 民意をつかめなかった最大の事件は、2016年のアメリカの大統領選挙、トラ ンプ氏の当選を予測したのは全米で2紙だけだった。 なぜ間違ったのか。  (1)州単位の調査の精度が甘かった、(2)調査から逃げ回った層をつかめな かった、(3)ラストベルトの票をつかめなかった、(4)調査に応じた人が実際 に投票するか、つかめなかった。 日本でも、こうした激変は起きるのか。 メ ディアは、それを取材できるのか。 永田町、霞が関は、安定を志向するけれ ど、変革を求める火種はごろごろ転がっている。 高齢化と社会保障費の重圧。  モリカケ事件だけにかかわって、大きな日本の社会状況を見誤ってしまうと、 日本の体制が間違った方向へ走るかもしれない。 ジャーナリズムは羅針盤だ。  情緒だけでなく、ややこしい意思の塊、民意の一つ一つに寄り添い、対面とい うシンプルな方法で、民衆の心の中の考えを聴き出すことだ。 統計と確率だ けではつかめない、ITやロボットでは駄目だ。 ジャーナリズムは、その試練 に耐え続けるほかない。

 その後、滝鼻さんは「ニュースを書くこと、書かないこと」、基本的人権の壁、 実名主義からの脱落、などの問題を語った。 結論として、「塀の上を歩け」と いうジャーナリストの覚悟を配ってくれた。 その内の、いくつかは明日。