旧古河庭園と古河虎之助2019/05/13 07:19

 福澤諭吉協会の一日史蹟見学会「北区・飛鳥山を訪ねて」、最後は旧古河庭園 へ行った。 旧古河庭園には何度か行ったことがあり、2008年のバラの盛りに 枇杷の会の吟行で行った時は、<薔薇の香や英国の話聴きに行く><風匂ひ人 集ひ薔薇盛りなり><コンドルの黒き洋館椎咲く香><プリンセスミチコ五月 の風に揺れ><両洋の庭を分けたり木下闇><下闇や虎の顔して猫が出る>< 椎の花降る中雨の降り来たる>などという句をつくっていた。

 旧古河庭園の土地はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅だったが、宗光の次男 が古河家の養子になった時、古河家の所有になった。 1919(大正8)年、古 河家三代目当主・古河虎之助によって現在の「和と洋が調和する大正の庭」に 整えられた。 洋館と洋風庭園の設計者は、英国人建築家のジョサイア・コン ドル(1852-1920)、日本庭園の作庭者は、京都の庭師・植治こと小川治兵衛 (1860-1933)である。

 古河虎之助は、小室正紀さんに頂いた資料によると、1887(明治20)年-1940 (昭和15)年、古河財閥創業者古河市兵衛の実子で三代目当主、古河財閥を総 合財閥に発展させた。 1898(明治31)年、慶應義塾に入り、小幡篤次郎の 薫陶を受ける。 1903(明治36)年、慶應義塾普通部を卒業、コロンビア大 学に留学。 1905(明治38)年、二代目である義兄が若くして病没したため、 三代目当主となる。 当時、足尾銅山の鉱毒のため、同社への非難は根強かっ たが、翌年古河鉱業社長に就任して間もない虎之助は、非難を緩和すべく、東 北帝国大学と九州帝国大学の校舎建設費用を寄付した。 慶應義塾評議員を第 10期より長く務めた。 

 第一次大戦以降、経営を多角化し鉱業(古河鉱業)・金融(古河銀行)・商社 (古河商事)を中心として、横浜ゴム、旭電化、富士電機、東亜ペイント、大 日電線、帝国生命保険、富士通信機、日本アルミ、古河鋅造、古河電池、日本 軽金属、日本特殊軽合金などを傘下に抱く20社以上の企業を束ねる一大コン ツェルンに拡張させた。

 しかし1920(大正9)年の戦後恐慌に際しては経営が失速、翌年には古河商 事が破綻、1931(昭和6)年には古河銀行を第一銀行に譲渡し、総合財閥の基 幹である商社と金融の機能を喪失した。 関東大震災の際、邸内を解放、避難 者約2000人を受け入れ、医療団に負傷者の治療に当たらせ、バラック住居86 戸を建てて避難者524人を収容した。

 その一方、社長在任中には重化学工業部門の規模拡大を図り、古河電気工業 (1920(大正9)年合併)、富士電機製造(1923(大正12)年設立)、富士通 信機製造(1935(昭和10)年設立)などを誕生させ、鉱業部門に代わって工 業部門を発展させた。

 古河系、第一銀行本店にいた私には、懐かしい名前の会社が多い。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック