三遊亭らっ好の「やかん」2019/07/01 07:19

 6月25日は、第612回の落語研究会だった。

「やかん」     三遊亭 らっ好

「もぐら泥」    蜃気楼 龍玉

「紺屋高尾」    立川 生志

        仲入

「糖質制限初天神」 鈴々舎 馬るこ

「もう半分」    五街道 雲助

 三遊亭らっ好、師匠は好太郎で、笑点の好楽の孫弟子になる。 師匠がラッ コに似ているなと、芸名をらっ好にした。 佐世保出身、長崎大学工学部で流 体力学を研究したと言ったら、お客様の空気を読めと言われた。 親父は海上 自衛隊、堅い商売。 師匠に入門したいと言ったら、親を連れて来いと。 親 父は絶対許さん、と言っていたが、師匠と面会している席に、好楽が入って来 たら、母さんテレビに出てる人だ、どうぞよろしくお願いいたします、と頭を 下げた。 親父は、いい歌舞伎役者になれ、と。 師匠は羽田まで車で迎えに 来て、「貞吉、貞吉…」と稽古をつけてくれた。 後で、ハンドルを握っている 格好で「貞吉、貞吉…」とやったら、怒られた。(羽織を脱ぐ)

 知ったかぶりをする人がいて、先生と呼ばせたりする。 「先に生れた」と か、「先ず生きている」とも言うが、「先に生えた」というのが好き。 久し振 りだな、愚者。 先生、いいあんべえのお天気で。 よいあんばいのお天気で、 と言え。 気象庁に勤めてるんですかい。 浅草の観音様ではない、くわんの んぼさつ様だ。 出たの出ないの、じゃない、出たの出たの、だ。 猫も杓子 も、じゃない、猫も赤子も、だ。 ちぢれっ毛の高島田だね、ゆいにくい。 う ってんばってん、じゃない、雨天半纏、だ。 月とすっぽん、じゃない、月と 朱盆、赤くて丸きものだ。 河童の屁、じゃない、木っ端の火、だ。 わかっ たか、愚者。

 先生は何でも知っているんですね。 森羅万象、神社仏閣、天声人語、朝日 新聞、嫁入り、四ツ目、目の子勘定。 奥さんてのは、何で奥さんと言う? 奥 で産をするから奥さんだな、八階で産をするなら八海山。 魚の名で、クジラ はなぜクジラ? クジラは、魚類ではない、缶詰類。 潮を吹く時間が決って いて、8時57分、58分、59分ときて、そこで吹く、9時ラーーッ!  イワ シは、何でイワシってんですか? お茶をお上がり。 犬は知っているだろう、 電信柱に小便をする。 イワシは海の中にいる、電信柱がないから大きな岩に 小便をする、岩にシィー、岩にシィー、でイワシとなった。 テェは、何でテ ェってんですか? テェは、何十匹と隊をなして泳ぐから、テェだ。 じゃあ、 マグロは? マグロは群れをなして泳ぐ、海が真っ黒になるから、マグロだ。  でも、切り身は赤いね。 刺身では泳がぬ。 コチは、何でコチってんで? あ いつは向こう側を泳がないな、コチばかりだ。 ホウボウは? 一箇所にかた まって泳がないな。 ウナギは、何でウナギってんですか? 昔は、ヌルと言 った。 鳥の鵜がつかまえようとしたけれど、首にからまれて難儀をした、鵜 が難儀をしたからウナギになった。 じゃあ蒲焼は、何で蒲焼? 馬鹿に旨い から蒲焼だ。 ひっくり返しただけですか。 ひっくり返さないと、焦げるだ ろう。

 茶碗は、何で茶碗? ちゃわんと置いてあるから、茶椀だ。 土瓶は? 土 で出来ているから、土瓶。 鉄瓶は、鉄で出来ているから、鉄瓶だ。 やかん は? アルマイトか何かで出来てますよね。 やかん、昔は水沸しと言った。 戦国の昔、雑兵に飲ませるため、水沸しを下げて行った。 永禄4年、甲斐の 武田信玄と越後の上杉謙信とが、信濃の川中島で対峙した。 敵の夜襲に不意 をつかれた上杉勢、ある若武者が兜を身につけようと探したが、見つからない。  仕方なく、代わりに、煮えたぎっている水沸しの湯をザーーッと空け、頭にか ぶって飛び出した。 敵をバッサバッサとなぎ倒し、八面六臂の大活躍。 そ こに現れたのが、那須与一宗高。 那須与一は、屋島の戦いで、時代が違うで しょう? 頼まれれば、どこにでも出る。 那須与一宗高、弓を振り絞って、 ひょうと矢を放った。 その矢が、若武者のかぶっている水沸しに、カーーン と当った、矢がカーーン、矢カンになったな。