福澤諭吉没後100年記念展〔昔、書いた福沢93〕 ― 2019/08/11 07:44
福澤諭吉没後100年記念展
<等々力短信 第899号 2001(平成13)年1月25日>
この年末年始、沢山の方々から激励の手紙や電話、「じじむさく休養する為の」 綿入れ半纏まで頂戴した。 心にしみる有難いものばかりだった。 取り込ん でいて、その一つ一つには応えられなかったことは、申し訳もない。 1月1 1日、おかげさまで『五の日の手紙4』の入稿を完了した。 今回はパソコン から、メールで印刷会社に送った。 時代は、確実に進んでいる。 いずれ明 らかになることだが、印刷造本についても、友人達の暖かい支援に助けられる ことになった。 年末年始、処理しなければならない仕事が山積し、一つ一つ かたづけていった中で、最終的な原稿の整理をしたことは、ながく記憶に残る ことだろうと思う。 索引をまとめてみたら、「福沢諭吉」が何と43か所もあ り、索引の用をなさないので、小見出しを立てることにした。
福沢研究センター副所長の松崎欣一さんからのお手紙には、23日に刊行開 始の『福澤諭吉書簡集』(全9巻・岩波書店)の内容見本とともに、「世紀をつ らぬく福澤諭吉-没後100年記念-」展の案内が同封されていた。 190 1(明治34)年になくなった福沢諭吉は、今年2001年2月3日に没後1 00年を迎える。 慶應義塾は、これを記念して、1月29日(月)から2月 10日(土)まで、銀座和光6階の和光ホールで、この展覧会を開く。 展示 のテーマは、1.福沢諭吉の人間観を中心に、2.独創的な教育の試み、3. 交際というコミュニケーションの提唱、4.現代を先取りするような女性観、 5.ゆたかな先見性にもとづく新しい社会システムの提唱、6.可能性への挑 戦としてのサイエンス論、に、わたるという。 入場無料、会期中無休、午前 10時30分~午後6時(最終日5時)。(http://fukuzawaten.keio.ac.jp/)
3.「交際」パートの企画に参加された松崎さんによれば、福沢書簡800号 が展示されるという。 それを知らせ、ぜひ展覧会に出かけて来てくれという 松崎さんのお手紙には、私への暖かいエールがこめられていた。 「等々力短 信」802号に書いた通り、短信が800号を迎えた時、松崎さんは思いつい て福沢書簡800号をごらんになった。 そして、明治19年に福沢が、友人 知己の妻女を招いて、婦人達のための「立食パーティー」を開いていたことを、 知ったというのである。
銀座に御用のある方はもちろん、ない方も銀ブラついでに、ぜひ「世紀をつ らぬく福澤諭吉-没後100年記念-」展をごらん下さい。
最近のコメント