春風亭一之輔の「鰻の幇間」前半2019/08/31 08:24

 昨日あたりから涼しくなってきたけれど、侮れないのが夏でね、あいつは… …。 なまじ涼しくなってもらいたくない。 ぐったりしていて、一番欲しい のは、労働意欲。 初期設定が大事、初期設定は好きな四字熟語。 かみさん と、お小遣い制にすると、後悔する。 よかったのは、寄席という所ではお金 を頂戴していないと、かみさんが思っていること。 修業の場、大変なお仕事 だと。 TBS落語研究会は、仕事の場、そんなにはもらえない、立派なビルが 建っているけれど。 かみさんに、弁当を渡す。 津多屋ね。 初期設定が大 事、前座からそう、打ち上げで謎かけなんか始まっても、黙って座っている。  お客さんが、謎かけやってくれる。 幇間は、大変な商売、話を聞き出して、 膨らませる。

 暑いね、汗が滲み出て来るよ。 そこ行くのは、師匠じゃないか? 誰だっ け? あ、どうも、大将、ご無沙汰しています、お会いできて一八、感激で。  先だっては、ご馳走様になりました。 どこで? 屋根があって、玄関がある 所で。 どこでもあるよ。 本日は、どちらへ。 湯だ。 お供します。 お 供、お供。 たもとを引っ張るんじゃないよ。 清く、おまんま食って、お別 れというのはどうだ、鰻なんか。 ウナトト、結構ですね。 私の知ってる家、 店は汚いんだが…、たまには家に遊びに来てくれよ、せんのとこだ。 家内も 会いたいって言っているよ。 おかみさん、お元気で、伺います。 せんのと こだ。 道に面していて、玄関がある所ですね。

 この店だよ。 傾いている、外見より中身ですから。 「考える店」だねえ、 ロダンを彷彿とさせる。 二階へ。 愛想がないね。 どこでも、お勝手に。  (指で触って)お膳に、字が書ける。 お酌を、私が万事致します。 ご返盃、 頂きます。 ウッ、ハッハ、目が覚めるくらい、うまい酒で。 香香、いいで すね。 一流の鰻屋は、鰻が焼けるまで、つなぐのが香香で。 焼けて来た、 早いね。お姐さん。 入れ物、銘々違う器か。 箸つけると、とろける……、 ヨッ、ヨー、ヨー、弾みが違う。 バ、バ、バン、一番太鼓、箸の頭を叩く。  天然物です。 根性がすわってるよ。 カッカッカ、アアラ、倒れるよ。 は ばかりですか、お供します。 いいよ。 しくじってませんか、私。

 いい客だよ、若く見えるけれど、末(す)枯れているよ。 芸人遊ばせてよ。  おかみさん、忘れちゃったけれど、将を射んとする者はまず馬を射よか。 芸 人の浴衣が沢山あるって言っていたな…。 一八、取っときな。 いりません よ。 祝儀頂戴だ、私からだ、私からだ。 三度目に断わったら、失礼だ。 や められないな、この仕事。 向いてないかもしれないと、思ったこともある。  誰だったけな。 芸人はまめでなきゃあ。 お姐さん、はばかりはどこ。

 お迎えに参りました。 長浜、長いはばかり。 何、笑ってんだ。 いませ んわ。 一、二、三、で戸を開けて。 一ですよ、二かな、三かな、二でした。  三、ワッーーーッ、上でなく、下でなく、大将!

 お姐さん、いないよ。 お帰りになりました。 大変な人ですよ、偉い人で すね。 帳場に預けてった、キュッとひねったこういうの、二階までご運搬願 います。

小人閑居日記 2019年8月 INDEX2019/08/31 08:47

三遊亭歌太郎の「磯の鮑」<小人閑居日記 2019.8.1.>
林家たけ平の「扇の的」<小人閑居日記 2019.8.2.>
柳家権太楼の「短命」前半<小人閑居日記 2019.8.3.>
柳家権太楼の「短命」後半<小人閑居日記 2019.8.4.>
柳家小里んの「一人酒盛」<小人閑居日記 2019.8.5.>
古今亭志ん輔の「唐茄子屋政談」上<小人閑居日記 2019.8.6.>
古今亭志ん輔の「唐茄子屋政談」中<小人閑居日記 2019.8.7.>
古今亭志ん輔の「唐茄子屋政談」下<小人閑居日記 2019.8.8.>
慶應義塾の財政危機〔昔、書いた福沢91〕<小人閑居日記 2019.8.9.>
漱石と諭吉〔昔、書いた福沢92〕<小人閑居日記 2019.8.10.>
福澤諭吉没後100年記念展〔昔、書いた福沢93〕<小人閑居日記 2019.8.11.>
大夢 土屋元作〔昔、書いた福沢94〕<小人閑居日記 2019.8.12.>
福沢さんの落語〔昔、書いた福沢95〕<小人閑居日記 2019.8.13.>
福沢諭吉の「実学」〔昔、書いた福沢96〕<小人閑居日記 2019.8.14.>
それぞれの「アメリカ」〔昔、書いた福沢97〕<小人閑居日記 2019.8.15.>
なぜ一万円札の顔なのか〔昔、書いた福沢98〕<小人閑居日記 2019.8.16.>
或る「と云へり」説〔昔、書いた福沢99〕<小人閑居日記 2019.8.17.>
福沢諭吉いろはがるた〔昔、書いた福沢100〕<小人閑居日記 2019.8.18.>
試作「福沢諭吉いろはがるた」〔昔、書いた福沢101〕<小人閑居日記 2019.8.19.>
日本再生の鍵を残して〔昔、書いた福沢102〕<小人閑居日記 2019.8.20.>
『本の運命』〔昔、書いた福沢103〕<小人閑居日記 2019.8.21.>
左のポッケにゃ福沢手紙〔昔、書いた福沢104〕<小人閑居日記 2019.8.22.>
片仮名力と漢字翻訳語の力〔昔、書いた福沢105〕<小人閑居日記 2019.8.23.>
創立150年への宿題〔昔、書いた福沢106〕<小人閑居日記 2019.8.24.>
福沢索引「等々力短信」952号~1000号〔昔、書いた福沢107〕<小人閑居日記 2019.8.25.>
短信 『ベアテの贈りもの』<等々力短信 第1122号 2019(令和元).8.25.>
福沢索引「等々力短信」1001号~1114号〔昔、書いた福沢108〕<小人閑居日記 2019.8.26.>
福沢索引『福澤手帖』拙稿一覧〔昔、書いた福沢109〕<小人閑居日記 2019.8.27.>
春風亭正太郎の「五目講釈」<小人閑居日記 2019.8.28.>
柳家小せんの「彌次郎」前半<小人閑居日記 2019.8.29.>
柳家小せんの「彌次郎」後半<小人閑居日記 2019.8.30.>
春風亭一之輔の「鰻の幇間」前半<小人閑居日記 2019.8.31.>