福沢索引2005年12月のブログ[昔、書いた福沢223]2020/02/23 07:51

不同意の自由、不人気な見解に対する寛容<小人閑居日記 2005.12.5.>
 少数意見の尊重という問題。 文明はどれも、異端妄説、多事争論から生れ
る、と言った福沢諭吉の『文明論之概略』を引くまでもないだろう。 以前か
ら党議拘束というものに疑問を感じていた。 議員個人の信念にもとづく投票
行動は尊重されなければならないと思う。 ジョン・F・ケネディの『勇気あ
る人々』を思い出した。

『勇気ある人々』<小人閑居日記 2005.12.6.>
 ジョン・F・ケネディ著『勇気ある人々』の読書メモから。 ジョン・クイ
ンシー・アダムズ(1767-1848)。  19世紀前半、南北の衝突を地域的な利害を
越えて何とか避けようとした人々…デニエル・ウェブスター(1782-1852)、トマ
ス・ハート・ベントン(1782-1858)、サミュエル・ヒューストン(1793-1863)。 
19世紀後半、経済問題…エドマンド・G・ロス(1826-1907)、ルシアス・クィ
ンタス・シンシナタス・ラマー(1825-1893)。 19~20世紀をはさみ、国際的
問題…ジョージ・ノリス(1861-1944)、ロバート・A・タフト(1889-1953)。

アメリカ史の年表<小人閑居日記 2005.12.7.>
 『勇気ある人々』を読むのに作ったアメリカ合衆国の歴史の年表。