清宮政宏教授の「福沢山脈を引き継ぐ経営者たち」2020/06/30 06:50

 『福澤手帖』185号、清宮(せいみや)政宏滋賀大学経済学部教授の「福沢山脈を引き継ぐ経営者たちについて」を、興味深く拝読した。 清宮さんとは、福澤諭吉協会で早稲田に行った時に、昼食の高田牧舎で同じテーブルになって以来の顔馴染みだ。 論文は、現代に通じる革新性を企業にもたらした経営者として、池田成彬と小林一三の業績と革新性を紹介した上で、その二人から連想される現代の経営者二人を取り上げている。 池田成彬からはサントリーの四代目佐治信忠へ、小林一三からは資生堂の福原義春につなげた着想は、秀逸だと思った。

 池田成彬は、三井家の同族経営から専門経営者へ「財閥転向」を進めた、革新的気概を持つ人物である。 佐治信忠は、同じ革新的気概を発揮して、2014年、同族企業のサントリーに、外部からローソン社長を務めた新浪剛史を招聘、経営トップに据えた。

 小林一三は、阪急電鉄で、路線沿線の土地を買収し大衆向けの宅地分譲を進め、宝塚の娯楽施設を創り上げ、梅田にターミナル型デパートを開店させ、多くの客を集めた。 小説家・文筆家としての才能も並行して発揮、文化的芸術的な感性・才能を経営に活かした人物だった。 福原義春は、蘭の栽培や写真の趣味を持ち、駒井哲郎のコレクションを世田谷美術館に寄贈しており、「経営とは経済的、文化的、社会的な総合活動」であり、「企業活動は文化を生産している活動」であると言う。

 清宮さんは、福沢山脈を今も脈々と引き継ぐ経営者たちは、独自の気概を持って、企業が本来目指さなくてはならないものを長期的な視点や幅広い視点で推し進め、革新性を社会や企業経営にもたらして先導している、とまとめている。

コメント

_ 清宮政宏 ― 2020/06/30 18:06

お読みいただき、またプログで取り上げて頂き、誠にありがとうございます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック