令和二年『夏潮』「雑詠」掲載句2021/01/01 07:37

 明けましておめでとうございます。 暮も数え日になって、夢のような、垂れ籠めたコロナの暗雲が、パッと晴れ渡るような、嬉しいことがあった。 俳誌『夏潮』令和三年一月号、本井英主宰選「雑詠」の「巻頭」に、つぎの拙句が掲載されたのだ。

残りページ気にしつつ読む良夜かな
浮き上がる一面の白蕎麦の花
クラシックホテルの庭の良夜かな
お隣につい声掛ける良夜かな

 平成19(2007)年8月の『夏潮』創刊以来、毎号欠かさず投句しているが、「巻頭」は初めてだった。 奇跡的な出来事である。 昨年はコロナ感染症の流行で、句会も吟行もままならず、例年1月1日のブログに出している「親潮賞」の応募も初めて出来なかった。 そんなわけで、今年は令和二年の『夏潮』「雑詠」掲載句をご覧いただくことにしたい。

   一月号
金婚の二人になりて秋灯
鈴虫を飼ふ信楽の古火鉢
   二月号
なつかしや柿の畑のある校舎
点々と白く山茶花咲き初めて
   三月号
道の駅山裾にあり初時雨
初時雨阿波の青石濡らし初め
お戒壇めぐりを出でて冬紅葉
   四月号
煤掃を逃れ日比谷の映画館
減反の棚田棚田の草枯るゝ
   五月号
初夢や厠探して見つからず
どっかーんと桶に水仙永平寺
   六月号
浴槽で髭を剃るなり寒の内
アマリリス立つや原始の神のごと
照るや照るや春の光に椿の葉
   七月号
一寸の姫君遊ぶ雛道具
二輪咲く標準木に霙かな
   八月号
疫病の雲垂れ籠めて養花天
コロナ禍や躑躅の白さ眩し過ぎ
   九月号
校庭に野火止流れ鼓草
不要不急か柏餅買ひに出る
蒲公英や舗装から黄を立ち上げて
   十月号
ほほづきの青き実ながめ端居かな
長持唄川面を渡り花菖蒲
自転車の沈下橋行く夏の川
   十一月号
がらがらの銀座通に雲の峰
距離取りし列に並びて氷菓買ふ
ぬばたまの腰までとどく洗ひ髪
   十二月号
通信で買ひし朝顔数咲かず
桃が来て幸水が来て葡萄来る

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック