小人国でのガリバーの自然の欲求2021/02/06 07:05

 第1部 リリパット国渡航記は、ご存知の小人国、背丈15センチにも満たぬ人のいる国に、ガリバーが一人漂着し、地面に縛り付けられている場面から始まる。 帝(みかど)は、ガリバーが陸に流れ着き、岸辺で眠っている報告に接するや、彼を縛らせ、多量の飲食物を調達し、ガリバーを都に運ぶ機械の用意を指示していた。 この決断は、非常に危険で大胆なもので、同様な事態が訪れたら、ヨーロッパの君主がよもやこれを見習うことはないだろう、とガリバーは言っている。 実にこれは、きわめて賢明かつ寛容な決断で、ガリバーがありったけの力をふるっていたら、彼らには抵抗のしようもなかった。

 人びとは、ガリバーの動きを見て何をするつもりか察し、大勢の人たちが左側の紐を緩めてくれた。 それで体を右に回せて、小用が足せるようになり、そちら側にいた人びとがただちに右へ左へ避難したので、大量のそれを放出した。 避難した人びとは、すさまじい轟音を伴って降ってきた豪雨を逃れることができた。

 ワインの樽に混ぜられた睡眠剤でぐっすり眠っていたガリバーは、何年か前に非道の殺人が行われたため使われていなかった、帝国最大の古い寺院を、ねぐらとするように運ばれ、鎖でつながれる。 注釈によると、この寺院はホワイトホール寺院を暗示している。 清教徒革命のさなかの1649年、王チャールズ一世がその敷地内で斬首された。

 数時間前から、ガリバーは自然の欲求に激しく駆られていた。 無理もない、もう二日、何も出していないのだから。 与えられた住処に這い戻ると、中に入って門を閉め、鎖を精いっぱい引っぱって行けるところまで行き、不快な荷を体から放出した。 だが、かくも不潔な行動に出たのは、この時だけで、これ以降はつねに、起床するや、まずは鎖をいっぱいにのばし戸外で用を足すのを日課とした。 毎朝、来客のある前に、この役を担う召使い二人が、けしからぬ物体を手押し車に積んで運び去るよう手配がなされた。

 (ちょっと想像してみると、背丈15センチ弱の人二人と手押し車では、とても処理できないのではないか。 特別のウルトラ重機や防臭設備が必要だと思われる。)