東京大空襲の朝、聖路加病院の日野原先生2021/11/06 07:00

 池澤夏樹さんの『また会う日まで』、昭和20年3月10日未明の東京大空襲の朝、秋吉利雄は築地の水路部が心配で見に行く。 九品仏からの大井町線は動いていた。 省線も品川までは動いているという。 電車は休み休みながら品川の先、田町を越えて浜松町まで進んだ。 ここからなら歩いて行けると、ホームに降りると同時に物の焼けた臭い、焦げた臭いが強く迫った。

 汐留駅のところまで行って驚いた。 物資を貯蔵した一角がまだ盛んに燃えている。 鉄道で東京に来る物資の多く、都民の生活の資は、ひとまずここに集積される。 感心したのは爆撃の狙いが正確であること。 この区画にきっちり集中していて周囲には被害がほとんどない。

 水路部の本庁舎、第一印刷工場、修技場、原版庫は無事だったが、その他の建物には多かれ少なかれ被害があり、怪我人は幸い三名ほどの軽傷者で済んだ。

 帰りがけ、すぐ近くの聖路加病院に行った。 想像以上の大混乱だった。 チャペル前のロビー、地下室、女子専門学校の体育館、そして廊下までベニヤ板を置いて布団を敷いて負傷者を寝かせている。 何百人いるだろう。 (地下鉄サリン事件の時の、聖路加国際病院の映像を思い出す。)

 声をかけられて、担架を運んだり、しばらく手伝いをしていると、「秋吉さんではないですか!」と日野原先生、困憊(こんぱい)のかぎりで、しかしまだまだ働くという顔だ。 「よく来てくださった、あなたにこそ会いたかった」と、しがみついてくる。 「どうしたのです?」 「罪を犯しました。いや、犯しつつあります。怪我人を選別しているのです。助かる見込みのない者は放置する。死ぬにまかせる。信徒として許されないことです」 そう言うと彼はわたしに抱きついたままおうおうと泣き出した。

 「救える者を救うのは医者としての合理のふるまいです。あとはすべて主が見て下さる。信徒であってもなくても善きところへ導いて下さる」 「そうですね」と彼は少し落ち着いて言った。 「ここであなたに会えてよかった。他の誰にも言えないことなのです」