国連を解体し、世界連邦へ<等々力短信 第1154号 2022(令和4).4.25.> ― 2022/04/11 06:58
ウクライナのゼレンスキー大統領は、4月5日、国連安全保障理事会でオンライン演説を行った。 「ロシア軍は我々の国に奉仕した人びとを探し出し、意図的に殺している」と、首都近郊のブチャの惨状を語りつつ、「第二次世界大戦以来、最も凶悪な戦争犯罪」とロシア軍を非難した。 ブチャでの「大虐殺」は「多くの事例の一つにすぎない。世界が全容を知らない都市がまだたくさんある」とも語った。 そして「われわれが相手にしているのは、安保理の拒否権を、死なせる権利に変えようとしている国家だ」と指摘し、常任理事国としてのロシアの拒否権を問題視した。 安全保障理事会の会合は1月末以来、5日で15回目だが、法的拘束力のある安保理決議は一つも採択できていない。 ゼレンスキー氏は、同じことが繰り返されないようにするために「ロシア軍、彼らに命令を下した者たちを、戦争犯罪として裁くこと」が重要だと訴えた。 そして安保理や国連について、「このままでは、各国が自国の安全を確保するために、国際法や国際機関ではなく、武器の力だけに頼るという結末が待っている」と語った。 「安保理が保証せねばならない安全保障はどこにある。安保理は存在しても、何事もなかったかのようだ。国連の創設目的だった平和はどこだ。」と指摘、「国連を解体する覚悟はあるか。国際法の時代は終わったと考えているのか」と問いかけ、「答えが『ノー』なら、すぐに行動する必要がある」とし、例外や特権なく、平和の力が支配的になるような安全保障システム作りをする必要性を訴えた。 そして最後にこう述べた、「我々には平和が必要だ。ウクライナ、欧州、世界に平和が必要だ。」
もし化学兵器が使われた場合、ウクライナ国民を保護する責任があるとして、NATO側が通常兵器での介入に踏み切る可能性がある。 核兵器が使われれば、NATO側の介入はさらに大規模になり、いずれは米国も軍を派遣し、核使用の可能性もある第三次世界大戦になるだろう。 そうした危機感からG20首脳とグテーレス国連事務総長は、密かにジュネーブに集まり、人類の破滅を防ぐため重大な決断をした。 ゼレンスキー大統領の国連安全保障理事会での演説を、現実のものにすることを決めたのだ。
国連を解体し、国際法に準拠した世界連邦憲法を持つ世界連邦を創設する。 憲法は、「世界人民は、正義と秩序を基調とする世界平和を誠実に希求し、戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、永久に放棄する。核兵器はもちろん兵器は全て廃棄する」と定めた。 ゼレンスキー氏を世界連邦大統領とし、副大統領にはメルケル氏、アメリカ州知事はバイデン氏、ロシア州知事はご老体ながらゴルバチョフ氏、日本州知事は岸田文雄氏。 平和のことならば、エープリルフールは4月中有効としよう。
コメント
_ 澤辺正恭 ― 2022/04/17 11:17
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。