近所を歩き、暮らしと自然が一体の自分の『地図』を育む2022/05/28 07:11

 昨日紹介した朝日新聞夕刊の記事で、岸由二さんが、身近な地形や生態系などの自然から発想する「流域思考」は、災害の危険から命を守るために大地から積み上げた知恵だとして、こう語っていた。

 「豪雨による災害は雨量と地形によって起きる。短時間に強い雨が降ればどんな土地でも土砂災害の危険が高まり、上流で激しい雨が降れば雨が降っていない下流でも川の水位が増す。気象情報は自宅周辺の具体的な危険までは教えてくれない。行政の地域区分や既成の地図に頼るだけでは生き残れない」

 「求められているのは文明も自然の一部として自然と共生するような持続可能な都市づくりで、それを支えるのが流域思考です」

 「気候変動の危機に適応するためにも近所を歩き、自分なりの『地図』を育んで、一人一人の暮らしと自然が一体になった新しい哲学に高めていってほしい」

 この哲学、どこか、俳句作法に近いような感じがした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック