6回結婚した傍若無人のヘンリー八世2022/06/11 07:01

『図書』表紙、杉本博司さんの「portraits/ポートレート」3月号は、ヘンリー八世だった。 ヘンリー八世に始まるシリーズの解説によって、私はイギリス王室のおどろおどろしい数奇な歴史を知ることになった。

 ヘンリー八世は、16世紀初頭に活躍したイングランド王、歴代の王の中でもその印象は際立ち、王様らしい王様として、傍若無人に、勝手気ままに生きて、その一生を全うした感がある、という。 歴史上、国王が教養あるインテリであるケースは稀なのだそうだが、ヘンリー八世はラテン語に通じフランス語は堪能、スペイン語、イタリア語もこなす、かつ作曲も手掛け、文章も物した文化人だった。 皇太子時代には長身でハンサム、スポーツは万能、乗馬、狩、レスリングと何でもござれ、白馬にまたがるそのお姿はまるで御伽噺に出てくる理想の王子様だったのだそうだ。

 しかし、父ヘンリー七世の逝去後王位につくや、父に仕えた重臣、リチャード・エンプソンとエドマンド・ダドリーを逮捕、二人を反逆罪で処刑する。 気に食わぬものを消していく政治手法(大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の源頼朝のようだ)は、一生を通じて揺るがないのだそうだが、その手法は自身が愛した女性たちにも向けられることになる。 ヘンリー八世は、その好色ぶりで名を馳せたのだが、多くの妾を別にして6回も結婚している。 英国の小学校では、その王妃たちを韻を踏んで覚えやすく、Divorced Beheaded Died. Divorced Beheaded Survived.と教えるのだそうだ。 離婚、斬首、死。 離婚、斬首、生き延び。

 杉本博司さんの「portraits/ポートレート」は、4月号から、その6人の王妃を一人一人紹介しながら、その結婚の成り行きと、破綻の顛末が綴られていくことになる。