吉村昭さんの流儀と城山三郎さん2022/08/28 07:43

 谷口桂子さんの『吉村昭の人生作法 仕事の流儀から最期の選択まで』(中公新書ラクレ)に、同僚や先輩の作家などとの交流の話がある。

 城山三郎さんは、同じ昭和2(1927)年の生まれで、吉村昭さんが亡くなった翌年の平成19(2007)年に79歳で亡くなっている。 吉村昭さんは、70歳になる何年か前から朝目覚めると「幸せだなあ」とつぶやくのを常とするようになった。 「どこも痛くなくて病気でもなくて、ああ、俺は幸せだな」と。

 70歳で書いたエッセイに、「数年前からあることに気づき、それは信念に近いものになっている。/働きざかりの人で、突然病いにおかされ、短期間に死を迎えることがある。そうした人の中には、精神的に大きな苦しみを背負っていた人が多いような気がする。」(中略)「私は、病いは気からという言葉がある通り、精神的なものが病気に大きく影響し、発病をうながす重要な要因になっているように思えてならない。/そうしたことから、それを私は十分に意識し、自分のいましめとしている。/生活は、波風の立たぬように日頃から心掛けている。」      (「病は気から」『わたしの流儀』)

 「幸せだなあと思う」というより、「思うようにしてる」なのだ。 そう思っていたら、そうなる。 自分に暗示をかけているのだ。 「幸せだなあ」とつぶやくことで、気分が明るくなり、今日も一日仕事をしっかりしようと思う。

 「今日は快晴で、書斎の窓から見える空には雲一片もない。こんな青く澄んだ空を見ることができるのは生きているからで、生きていなくては損だとつくづく思う。」                        (同)

 城山三郎さんが対談で、「不幸せだなと思うことはないの?」と、聞いた。 「ない」と答えている。

 吉村昭さんは、取材でなく調査と言っていたが、長崎には百七回行っている。 日本でいちばん好きな地は? ときかれて、人情が厚く、食べ物が美味な長崎をあげている。 長崎では一度たりとも不快な目にあったことがなかった。 だからといって観光などしない。 長崎では、大浦天主堂も興福寺も行ったことはなく、図書館と飲食店が並ぶ思案橋界隈しか足を向けない。 「それは文士らしい流儀だな」と、城山三郎さんに感嘆されている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック