令和四年『夏潮』「雑詠」掲載句2023/01/01 07:25

 明けましておめでとうございます。 去年今年、貫くことになった第654回の落語研究会を、ちょうど仲入でお休みし、元日の恒例になった昨年の『夏潮』「雑詠」掲載句を、お笑い草にご覧に入れることにする。

   一月号
爽やかや丹沢山地くつきりと
木犀の香に確かむるけふの無事
食感を残したうなす天ぷらに
   二月号
ウィンターコスモス濃い目の黄色かな
雑木林抜ければそこは柿畑
高野への登り軒並柿を売り
   三月号
山門から閻魔堂まで散紅葉
対岸の船頭の声冬はじめ
藤村の旧居水仙活けてあり
   四月号
カピバラも猿も私も柚湯かな
白菜とベーコンだけのスープかな
寒林を一輌列車走り抜け
   五月号
伊豆榮と酒悦にも寄る笑初
小三治の前座噺や初笑
振袖の娘も交じり初笑
   六月号
春浅し女医がボタンを留めてくれ
年の豆庭訪ふ鳩につぶしおく
亡き父の盆梅律儀今年また
   七月号
白旗の白を掲げて桃の花
焼野原幼児の記憶春の昼
   八月号
庭師の手歴然として若緑
花筏吹き寄せられて色の濃き
老女医の閉院したり竹の秋
ぼてぼての躑躅は余り好きでなく
   九月号
鰯囲ふ沖の生簀や夏霞
横山はベッドタウンや夏霞
   十月号
愛宕山登れば夏越祓かな
千疋屋苺クリーム奢りけり
矢車菊保育園児の目の高さ
   十一月号
植木屋が入りすつきり水を打つ
月山の裾までずつと青田かな
暮れ泥む貴船の床の灯涼し
   十二月号
一国を正せぬままに終戦日
年金の暮しに桔梗二輪咲き
沖縄の踊にあらは護身術

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック