落葉を堆肥に利用の農法、世界農業遺産に2023/07/11 06:55

 6日夕方のNHKのニュースで、埼玉県三芳町・川越市などの落葉を堆肥に利用の農法が、世界農業遺産に認定されたというのを見た。 慶應志木高校の農芸の時間で、堆肥を作り、握って撒いた経験があった。 その臭いも、温度も、感触も、忘れがたいものである。

 このあたり武蔵野地域には、国木田独歩の『武蔵野』にも描かれた雑木林が広がっている。 江戸時代から栄養分の少ない地に木を植え、その落葉を堆肥として利用し、生産性を向上させてきた。 「世界農業遺産」は、伝統的な農業などに取り組む地域をFAO国連食糧農業機関が認定するものだそうだ。 農林水産省などによると、都市近郊でこうした循環型の伝統的な農法が継承され、地域の景観や動植物の生育環境を維持してきたことを評価された。 これで日本で世界農業遺産に認定された地域は15か所となったが、関東地方では初めてだという。

 三芳町でサツマイモなどを栽培しているという農家の人が喜びを語っていたが、川越市はサツマイモで有名だ。 「九里よりうまい十三里」という宣伝文句がある。 江戸から川越まで十三里(51km)、栗より美味いも、かかっている。 慶應志木高のサツマイモ畑には、幼稚舎や女子高の生徒が「芋ほり」に来ていた。

コメント

_ 深瀬啓司 ― 2023/07/11 20:02

ご無沙汰してます、地元国分寺の農家さんに毎週手伝いに行ってますが、2月は落葉をトラック3台分位集めて堆肥作りをてしていました。落葉の堆肥は野菜の生長に良いそうです。志木校の農芸の授業を思いだしています。暑さ厳しき折ご自愛ください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック