慶應志木高校75年記念式典2024/03/14 07:10

 3月9日、慶應義塾志木高等学校75年記念式典が、志木の校内に75周年の記念事業で新設された多目的棟「光彩館」の多目的ホールで開かれ、参列してきた。 自由が丘から志木まで、東横線から副都心線経由、東上線直通、乗り換えなしの一本、50分で着くのは、隔世の感がある。 志木の駅も、改札を出ると駅ビルの店の中なので、戸惑ってしまう。 入口では、俳誌『夏潮』の仲間、母校で国語を教える前北馨さんや、大舘先生のご子息で志木会副会長の信さんがにこやかに迎えてくれる。 会場では、新聞部の先輩後輩、志木会の俳句の会「枇杷の会」や「志木歩こう会」で、お馴染みの面々と挨拶することができた。

 記念式典、髙橋美樹校長の式辞。 1948(昭和23)年、松永安左エ門さんに校地の寄付を受け慶應義塾農業高校として開校、1957(昭和32)年、大学へ一貫教育の現校名の普通高校に転換し(この年、私が入学)、75周年を迎えた。 新たな教育方針として、「多様な「交際」ですすめる「数理と独立」の教育」を掲げた。 多様な「交際」によって、シュンペーターのいわゆる「新結合(イノベーション)」がもたらされる。 福沢先生も、松永安左エ門さんも、そうした精神の体現者、イノベーター、先覚者であった。

 伊藤公平塾長祝辞。 開校75年11カ月になる、その前年、松永安左エ門さんが寄付してくれた土地は4万5千坪、慶應義塾は農学部設立を計画中だったが、近代農業を実学する定員100名の農業高校として発足、9年後一貫教育校となった。 武蔵野の自然が魅力、大学1年生だった1985(昭和60)年、体育会庭球部に属し、ダブルスのパートナーだった一年先輩が志木高出身で、志木のコートに来たが、部員や安達監督(?)のやる気と熱意に、感心した懐かしい青春のキャンパスだ。 やる気と熱意は、その後会った志木高出身者に共通する。

 坂上隆彦志木会会長祝辞。 ご出席の1期龍野、4期三浦先輩、牛舎のあった時代から、今のメンバーに至るまで75年、志木高の魅力は結束力だ。 全国の雑多な集団からピカピカの一年生が来て、それぞれの中学ではトップクラスだったのが、普通のメンバーだと覚る、その仲間意識が志木高の母校愛につながる。 75周年の記念事業の募金、2億9千万円の目標をほぼ達成する見込み、法人からでなく全て個人の寄付で、あと三週間だが、オーバーしてもキックバックはいらない。

 森岡崇主事の光彩館落成報告。 光彩館は、「多様な「交際」ですすめる「数理と独立」の教育」の手段としての建物だ。(光彩と交際がかかっていたわけだ) これからの教育活動で、それを実現できるかが課せられている。 その一つ、志木高では国際交流の機会が増えている。 松永安左エ門さんは茶人でもあったが、光彩館には茶室もあり、茶道を披露する準備もできていて、出会いの場として、多様な「交際」の理に適ったものになるであろう。 正面の壁画は、卒業生大山エンリコイサムさんの作品だが、外に飛び出しており、さまざまなオーダーを越えて、はみ出して行くことを、描いている。

 生徒会制作75年記念動画上映。 生徒会長、夏天碩君。 「学問をするには分限を知る事肝要なり。人の天然生れ附は、繋がれず縛られず、一人前の男は男、一人前の女は女にて、自由自在なる者なれども、唯自由自在とのみ唱へて分限を知らざれば我儘放蕩に陥ること多し。即ち其分限とは、天の道理に基き人の情に従ひ、他人の妨を為さずして我一身の自由を達することなり。自由と我儘との界は、他人の妨を為すと為さゞるとの間にあり。」(『学問のすゝめ』) 志木高の精神(Spirit of Shiki)の一つは、1972~73(昭和47~8)年の志木高生の制服自由化運動に表れた。 卒業生で教師になっている者6名、その談話映像から。志木高生、「やるときはやる。やらないときはやらない。」(カラスの声が聞こえた)。野火止用水と雑木林は江戸期からのセット、校内に最大の欅など巨樹8本。 夏天碩君は、やなせたかし「アンパンマン」の 歌詞2番、「そうだ おそれないで みんなのために あいやゆうきだけがともだちだ」が好きだと話した。

 記念式典の後、光彩館前に、花桃(源平)の記念植樹があった。 多種多数の木がある校内に、花桃はなかったそうだ。

「与太郎」さん、「見習うべき人間像」2024/03/06 07:08

 第668回落語研究会のプログラム、田中優子さんの「新・落語掌事典」(二四八)の「与太郎」の解説が、すこぶるつきの痛快だ。 「与太郎」を調べると、「でたらめ、嘘つき、ボンクラ、たわけ、うすのろ、間抜け」などの、類似の形容詞(?)が満載だけれども、これは「生産性」などというものに価値を置く、狭い人間観を持つ者が書いたのだろう、と断じる。 落語における「与太郎」の人格設定は、江戸時代特有の多様な人間観に由来するのだというのだ。

 それは、主体性がないように見えるが一徹(頑固)であり、罵倒されても決して感情むき出しの暴力沙汰にはならない。 馬鹿げたプライドは持たないのだ。 そして、近現代人とは全く違う世界を生きているかのようだ、とする。 現代人の多くは、手段でしかない金銭を生きる目的にしている。 金銭の獲得能力を他者と比較し、他者の評価も気にする。 その類のストレスは外圧だと思っていると、落とし穴にはまる。 実は内面にこそ自分を責める根源があるのだ。 「与太郎」はその類のことは意に介せず、自分自身であり続ける。 見習うべき人間像だ、と田中優子さんは書いている。

 私は、ずっと「ボーーッと」「世の中、ついでに生きている」と、言ってきた。 つまり落語の「与太郎」である。 金銭を生きる目的にしていないし、一徹(頑固)に「生産性」と無縁の、「等々力短信」やブログを書く、同じことを長い間つづけている。 「等々力短信」第1160号(2022(令和4)年10月25日)は「世の中、ついでに生きてる」という題で、鷲田清一さんのコラム『折々のことば』から、いろいろとならべてみた。 そのなかに、古今亭志ん朝があった。 「最終目的は「世の中、ついでに生きてる」というような、たかが噺家というとこね、そう思うところに早く行きたいわけですよ。 古今亭志ん朝」2376(『世の中ついでに生きてたい』)。

小泉信三さん関係、拙稿一覧(その4)2024/03/04 07:07

防衛大学校と慶應義塾、初代槇智雄校長<小人閑居日記 2017.1.7.>(国分良成防衛大学校長の「防衛大学校と慶應義塾」、三恩人の一人、小泉信三著『任重く道遠し―防衛大学校における講話』)
防衛大学校校長としての槇智雄<小人閑居日記 2017.1.8.>
槇智雄さんの小泉信三さん追悼文<小人閑居日記 2017.1.9.>(「小泉信三君追悼記念号」の「塾長時代の一面」)
昆野和七さんの小泉信三さん追悼文<小人閑居日記 2017.1.10.>(『小泉信三先生追悼録』の「福沢諭吉書翰と小泉先生」)
再建された旧吉田茂邸を見学<小人閑居日記 2017.8.2.>(蔵書に小泉信三の著書多数)
『福澤諭吉 慶應義塾史 新収資料展』<小人閑居日記 2017.8.14.>
藤原工業大学と高橋誠一郎文部大臣<小人閑居日記 2017.8.15.>
小泉信三追悼・吉田茂の思い出話<小人閑居日記 2017.8.20.>(吉田茂・談話「小泉信三」<小人閑居日記 2009.3.24.>
高山正也名誉教授の「慶應義塾と図書館」<小人閑居日記 2017.11.19.>(図書館長、小泉信三(大正13~昭和8/8年11か月間))
澤木四方吉、その生涯と足跡<小人閑居日記 2018.5.25.>(小泉信三、三辺金蔵、小林澄兄とともに欧州留学)
保阪正康さんの皇室論<小人閑居日記 2018.9.6.>(小泉信三クラスの補佐役不在)
皇后様と島多代さん・小泉信三さん<小人閑居日記 2018.9.8.>(島多代さんの祖母は小泉信三さんの姉・千、小泉信三さんは大叔父)
小泉信三記念講座、北朝鮮問題の11年<小人閑居日記 2018.11.10.>(平岩俊司南山大学教授の「金正恩政権の北朝鮮と国際社会」)
続・あるクラスメイトの訃報<小人閑居日記 2018.11.26.>(父上が小泉信三さんの教え子で、名は小泉信三さんの命名)
小川原正道さんの「福沢諭吉の『神政府』批判」<小人閑居日記 2018.12.17.>(福澤協会土曜セミナー、『小泉信三―天皇の師として、自由主義者として』(中公新書))
北里柴三郎と福沢諭吉の遭遇〔昔、書いた福沢30〕<小人閑居日記 2019.3.10.>
「小泉信三御進講覚書」<小人閑居日記 2019.4.18.>(「カルチャーラジオ~NHKラジオアーカイブス」小泉信三さんの放送)
小泉信三さんが皇太子殿下と読んだ本<小人閑居日記 2019.4.19.>(『ジョオジ五世伝』、『帝室論』、幸田露伴『運命』、志賀直哉『城の崎にて』、井上靖『蒼き狼』、川端康成『古都』)
訂正二件〔昔、書いた福沢50〕<小人閑居日記 2019.4.23.>
五十にして〔昔、書いた福沢51〕<小人閑居日記 2019.4.24.>
再び「小泉信三御進講覚書」<小人閑居日記 2019.5.17.>(山内慶太・神吉創二・都倉武之編『アルバム 小泉信三』(慶應義塾大学出版会)に全文)
福沢『帝室論』とバジョットの『イギリス憲政論』<小人閑居日記 2019.5.18.>(『三田評論』座談会「『帝室論』から読み解く象徴天皇制」)
「戦後の思想空間の中での福澤諭吉、小泉信三」<小人閑居日記 2019.5.19.>(楠茂樹上智大学法学部教授の「戦後の思想空間の中での福澤諭吉、小泉信三――『帝室論』に触れながら」)
「戦後復興期の慶應義塾の気概」<小人閑居日記 2019.5.20.>(山内慶太教授の「春秋ふかめ揺ぎなき――戦後復興期の義塾の気概」)
『わが文芸談』〔昔、書いた福沢56〕<小人閑居日記 2019.5.22.>(『わが文芸談』<等々力短信 第621号 1992(平成4).12.5.>)
橋本五郎さん「ジャーナリストとして福沢から学ぶもの」[昔、書いた福沢189]<小人閑居日記 2020.1.12.>(橋本五郎さんの福沢入門<小人閑居日記 2003.10.1.>、「ジャーナリストとして福沢から学ぶもの」<小人閑居日記 2003.10.2.>、福沢の女性論と家族への愛<小人閑居日記 2003.10.3.>)
福沢索引2006年5月のブログ・小泉信三博士歿後40年[昔、書いた福沢232]<小人閑居日記 2020.3.11.>
福沢索引2006年10月のブログ・竹田行之さんの『小泉信三と岩波茂雄、小林勇』[昔、書いた福沢243]<小人閑居日記 2020.3.22.>
宮川公男教授の「福澤諭吉の文明論と統計(スタチスチク)論」<小人閑居日記 2020.6.12.>(『三田評論』特集「福澤諭吉と統計学」)
小泉信三博士歿後40年[昔、書いた福沢232]<小人閑居日記 2020.3.11.>
志ん生の「大津絵」と小泉信三さん<小人閑居日記 2020.10.25.>(暮に古今亭志ん生を座敷に呼び、「冬の夜」に泣く)
小泉信三の富田正文に対する深い信頼<小人閑居日記 2021.10.15.>(山内慶太さん「塾歌に歌われた慶應4年」、塾歌の作詞者に富田正文を選ぶ)
小幡甚三郎と独立の気力「往け涯なきこの道を」<小人閑居日記 2021.10.16.>(「塾歌」二番と小幡甚三郎)
軍部とその周辺の圧力から、慶應義塾を守り抜く<小人閑居日記 2021.10.17.>(塾歌が作られた時代)
「正解はすぐそばにある、けしてあきらめるな」<小人閑居日記 2022.3.26.>(小泉信三記念講座、大西公平名誉教授の『ロボットがいる!』)
エリザベス女王「プラチナ・ジュビリー」中継を見て<小人閑居日記 2022.6.8.>(小泉さん、戴冠式に参列の皇太子に同行)
小泉信三さんの「スポーツが与える三つの宝」<小人閑居日記 2022.9.8.>(練習は不可能を可能にする。フェアプレーの精神。よき友。)
泉鏡花記念館と慶應義塾図書館<小人閑居日記 2023.10.18.>(福沢協会金沢旅行、泉鏡花遺品寄贈に水上滝太郎と小泉信三関係)
「等々力短信」第1172号 小泉信三さんの「鏡花と滝太郎」 2023.10.25.(10.21.発信)
福沢諭吉、小泉信三、井筒俊彦と西田幾多郎<小人閑居日記 2023.10.23.>(石川県西田幾多郎記念哲学館、小泉信三と西田幾多郎)
小泉信三の戦争、慶應義塾を守る苦闘<小人閑居日記 2024.2.24.>(NHK BS「岩田剛典が見つめた戦争 小泉信三 若者たちに言えなかったことば」)
学徒出陣、「忠孝不二」という揮毫<小人閑居日記 2024.2.25.>
「戦没将兵合同慰霊祭」「戦没塾員讃歌」<小人閑居日記 2024.2.26.>
東宮御教育参与、「人の疾苦を思う」<小人閑居日記 2024.2.27.>
小泉信三さんの母校「御田」小学校、私の父も<小人閑居日記 2024.2.9.>(三田あるこう会「御田」)
小泉信三さん関係、拙稿一覧(その1~4)<小人閑居日記 2024.3.1.~4.>

小泉信三さん関係、拙稿一覧(その3)2024/03/03 07:49

「修身要領」と教育基本法(1947年)<小人閑居日記 2012.5.25.>(米山光儀福澤研究センター所長の「「修身要領」再考」)
慶應庭球部と、熊谷一弥、原田武一<小人閑居日記 2012.8.7.>(庭球部と小泉信三さん)
慶應クルーのメルボルン五輪<小人閑居日記 2012.12.20.>(比企能樹さんの「恕して『医』を行う―未だロウアウトならず―」、『スポーツの三つの宝』)
坂上弘さんの講演「水上瀧太郎―人と文学」(小泉信三記念講座、坂上弘さんの「水上瀧太郎『銀座復興』をめぐって―震災と文学」)
皆に篤く信頼された水上瀧太郎<小人閑居日記 2012.12.29.>(小泉信三昭和17(1942)年『三田文学』の「水上瀧太郎の文学と実業」)
『銀座復興』の他三篇と「まり千代」<小人閑居日記 2012.12.31.>(『わが文芸談』で美しいとした「果樹」)
江藤省三監督、小泉信三先生の思い出<小人閑居日記 2013.1.21.>(小泉信三記念講座、江藤省三野球部監督の「プロ野球と学生野球」)
大学教育の役割、清家塾長の年頭挨拶<小人閑居日記 2013.1.23.>(小泉信三の言葉「すぐ役に立つ人間は、すぐ役に立たなくなる」)
小泉信三・桑原三郎両先生を拾い読む<小人閑居日記 2013.1.25.>(小泉信三著『私の福澤諭吉』(講談社学術文庫)所収の「福澤諭吉『愛児への手紙』(解題)」。)
石原慎太郎議員の予算委質問、「国の会計を複式簿記に」<小人閑居日記 2013. 2.14.>(小泉信三賞<小人閑居日記 2008.1.17.>も再録)
大先輩・和田實さん、「慶應義塾と戦争」<小人閑居日記 2013.10.1.>(福澤協会土曜セミナーで同席、お話を聞く)
昭和20年12月小泉信三塾長の「塾生諸君に告ぐ」<小人閑居日記 2013.10.2.>(「戦うべからざるを戦った」「まなこを挙げて 仰ぐ青空 希望は高く 目路(めじ)は遥けし」)
「あいつぐ試練」豊田章男トヨタ自動車社長<小人閑居日記 2013.12.27.>(小泉信三記念講座、「慶應義塾体育会の誇りを胸に」ホッケー部、スポーツの「三つの宝」)
危機に生きた、体育会での体験<小人閑居日記 2013.12.28.>
〈ヒットメーカー〉福沢、慶應の出版と小泉信三<小人閑居日記 2014.5.30.>(竹中英俊さんの「福澤諭吉と出版業」、小泉、大学拡張(ユニヴァーシティ・エクステンション)の重要性を認識し、株式会社として慶應出版社を設立)
天皇陛下、傘寿のお言葉と慶應義塾150年スピーチ<小人閑居日記 2014.6.1.>(天皇皇后両陛下の、小泉信三さんを通じての慶應義塾への思い)
小泉信三さんの東宮職参与<小人閑居日記 2014.6.2.>(今村武雄著『小泉信三伝』「塾長を辞す」と「ヴァイニング夫人」)
阿川弘之さんの『米内光政』執筆動機<小人閑居日記 2014.8.13.>(等々力短信 第246号 1982(昭和57)年3月25日、盛岡の米内光政銅像・小泉信三さんの碑文)
福岡正夫さんの「蝶と私」序論<小人閑居日記 2014.12.12.>(小泉信三記念講座、福岡正夫名誉教授の「蝶と私―わが趣味を語る」)
自然とのふれあい、子供の心と大人の素養<小人閑居日記 2014.12.15.>(『読書雑記』エドワード・グレイ英外相とルーズベルト米大統領のバードウォッチング)
追悼・阿川弘之さん、海軍提督三部作<小人閑居日記 2015.8.21.>(等々力短信 第408号 1986(昭和61)年11月5日「ゆとり創造月間」に、小泉信三歿後二十年の会・阿川さんの講演「小泉先生と海軍」)
鬼のおかげ、「松永安左エ門」<小人閑居日記 2015.10.15.>(「等々力短信」第524号 1990(平成2)年3月5日 鬼のおかげ)
八十青年欧米視察と日本経済再建<小人閑居日記 2015.10.17.>(松永安左エ門米寿祝賀会、小泉信三さんの祝辞)
訂正、土橋俊一先生のご指摘で<小人閑居日記 2015.10.18.>
『福澤諭吉全集』完成記念会<小人閑居日記 2015.10.19.>(「等々力短信」第563号 1991(平成3)年4月15日 訂正二件)
神吉創二さん『伝記小泉信三』出版まで<小人閑居日記 2015.12.10.>(福澤協会土曜セミナー神吉創二さん「小泉信三という人―『伝記 小泉信三』を上梓して―」)
『伝記小泉信三』の刊行と反響<小人閑居日記 2015.12.11.>
『伝記小泉信三』執筆裏話<小人閑居日記 2015.12.12.>
福沢諭吉と小泉信三<小人閑居日記 2015.12.13.>
勇気を出す練習<小人閑居日記 2015.12.14.>
『三田評論』「追悼・小泉信三」号から<小人閑居日記 2015.12.15.>
小泉信三さんの幅広い趣味<小人閑居日記 2015.12.16.>(『小泉先生追悼録』(『新文明』臨時増刊))
「福澤諭吉ここに在り」の合唱<小人閑居日記 2016.1.17.>(佐藤春夫の草稿、60番くらいまであった?)
桑原三郎先生と「福沢諭吉ここにあり」<小人閑居日記 2016.1.18.>
大学の役割、清家篤塾長年頭挨拶<小人閑居日記 2016.1.19.>(ハーバード大学創立300年式典に招かれた小泉信三塾長)
小泉信三さんの「佐藤春夫」<小人閑居日記 2016.1.22.>(昭和39年7月『心』の追悼文)
92歳、古屋豊さんが小さな声で言った<小人閑居日記 2016.4.15.>(1年10カ月在校した慶應義塾大学予科から学徒出陣)
「慶應義塾と戦争」アーカイブ・プロジェクト<小人閑居日記 2016.4.16.>(福澤研究センター、2013年8月からの活動)
「戦争の時代と大学」展の冊子から<小人閑居日記 2016.4.17.>
塾長小泉信三の評価をめぐって<小人閑居日記 2016.4.18.>(都倉武之准教授、「『慶應義塾と戦争』をめぐるオーラル・ヒストリー―記憶とモノを如何に繋ぐか―」)
レオ=レオニの『フレデリック』を読んで<小人閑居日記 2016.5.1.>(藤原工業大学開校時の小泉信三の意見)
27歳の時書いた「馬場辰猪と福沢諭吉」<小人閑居日記 2016.8.6.>(小泉信三さんが福沢の国の独立を思う気持を示すものとしてしばしば引用したあの手紙)
橋本五郎さんの「戦後日本と小泉信三先生」<小人閑居日記 2016.12.23.>(小泉信三記念講座「戦後日本と小泉信三先生――没後五十年に際して」)
「全面講和論・中立論は成り立たない」<小人閑居日記 2016.12.24.>
「帝室は政治社外のものなり」<小人閑居日記 2016.12.25.>

小泉信三さん関係、拙稿一覧(その2)2024/03/02 07:10

私立学校の幸福<小人閑居日記 2009.3.23.>(福澤諭吉誕生125年祝賀会、小泉信三さんのスピーチ、2010.1.12.にも)
吉田茂・談話「小泉信三」<小人閑居日記 2009.3.24.>(『文藝春秋』昭和41年7月号)
実業と学問と<小人閑居日記 2009.6.27.>(小泉信三『日本の民具』序文、渋沢敬三「日本魚名の研究」)
日銀総裁が一升ビンを提げて<小人閑居日記 2009.7.12.>(小泉信三『座談おぼえ書き』(自慢話のつづき)の渋沢敬三)
丸山徹さんの話を聴きに行く<小人閑居日記 2009.10.20.>
訂正「小泉信三さんとファールボール」<小人閑居日記 2009.10.23.>(<小人閑居日記 2006.5.22.>、1989(平成元)年9月25日「等々力短信」第509号「時の流れるままに」)
「三田文学」の「伝統」<小人閑居日記 2009.12.21.>~作家・水上瀧太郎の誕生<小人閑居日記 2009.12.24.>(三田演説会、坂上弘さん「荷風・瀧太郎の「三田文学」―明年「三田文学」創刊百年を迎えるにあたって―」)
水上瀧太郎の「撒水車」<小人閑居日記 2010.1.2.>(岩波文庫『貝殻追放 抄』演説館の下、三軒並んだ福沢家の二階建貸家)
50年前、大阪での福沢先生誕生記念祭<小人閑居日記 2010.1.10.>(第125回福澤先生誕生記念会)
杉道助さんの挨拶、板倉卓造さんの講演<小人閑居日記 2010.1.11.>
小泉信三さんのスピーチ「私立学校の幸福」<小人閑居日記 2010.1.12.>
西川俊作先生の「福澤ことば辞典」<小人閑居日記 2010.4.1.>(「独立の気力なき者は、国を思うこと深切ならず」)
多磨霊園、福沢・慶應ゆかりの人々<小人閑居日記 2010.6.30.>~三つの憲法草案と常用漢字改定<小人閑居日記 2010.7.3.>(福澤諭吉協会一日史蹟見学会「多摩地区に眠る福澤山脈を訪ねる」小泉妙さんも参加、松本烝治さん)
歴史人口学、地道な史料収集<小人閑居日記 2010.7.10.>(速水融名誉教授「歴史人口学―出逢い、史料、観察結果、課題」)
有竹修二著『講談・伝統の話芸』<小人閑居日記 2011.1.10.>
小泉信三さんと講談、八丁堀の講釈場<小人閑居日記 2011.1.11.>
「等々力短信」第1023号2011. 5.25. 熱海の雪崩(水上瀧太郎の父、阿部泰蔵(大正)八年熱海温泉に逗留中、雪崩の被害に遭い瀕死の重傷を負う。)(<小人閑居日記 2024.2.29.>)
「熱海の雪崩」その後<小人閑居日記 2011. 5.27.>(小泉妙さんの『父小泉信三を語る』)
熱海の鈴木旅館・別館<小人閑居日記 2011. 5.28.>
「三田の時代を慕ふかな」<小人閑居日記 2011. 6.25.>(旧図書館横「文学の丘」佐藤春夫詩碑『殉情詩集』「秋くさ」、小泉信三愛蔵の佐藤の遺墨から)