苅部直東大法学部教授の講演の前に2015/01/15 06:29

第180回福澤先生誕生記念会、記念講演は東京大学法学部教授の苅部直(か るべ・ただし)さんだった。 前の席にいた福澤諭吉協会会員で、このブログ を読んでくれている黒田康敬さんが、振り向いて「馬場さんの天敵ですね」と 言う。 脱線するが、その話から始めたい。 2011年5月21日、福澤諭吉協 会総会の記念講演で、苅部直さんの「福澤諭吉における「公徳」―『文明論之 概略』ななめよみ」を聴いた。 私は5月25日のこの日記に「苅部直東大教 授の講演」と題して、こう書いた。 「苅部さんの講演、レジメも、参考文献 からのコピーもきちんとしたものを頂いて聴いているのに、難解で、まったく 歯がたたなかった。 実をいうと、頭が痛くなった。 くやしいから、講演の 筋道の題目だけ挙げておく。」「東大、恐るべし。 八代目桂文楽が落語研究会 の「大仏餅」で、台詞に詰まって言った「勉強し直して参ります」を、つぶや きながら、交詢社を後にした。」

すると、驚くべきことに、6月15日に苅部直さんご自身から、コメントを頂 いた。 「苅部直です。5月25日の記事、拝見しました。どうも難解ですみま せん! 寺崎先生、松沢先生、井田先生、小室先生など福澤研究の大家の前で お話しするということで緊張し、情報過多の講演になってしまったと反省して います。『福澤諭吉年鑑』に載せるときは、もっと柔らかくしますので、ごらん いただけると幸いです。」

 私は驚いて、こう返していた。 「ワ゛――ッ!! 苅部直先生、直々のコ メント、ありがとうございます。 かなり老耄が進んでおりますので、理解でき なかったのかもしれません。 福沢流に「山出の下女をして障子越に聞かしむ るように」、「猿に見せる積りで書け」というように、お願いできれば、と存じ ます。」

 福澤先生誕生記念会の記念講演は、「「福澤語」入門――「公徳」と「怨望」」 だった。 苅部直さんは、不幸なことに自分は慶應の出身ではないが、こうし た華やかな催しで話させてもらうのは光栄だと始めた。 慶應で日本政治思想 史の非常勤講師を務めているので、先ほどの清家塾長の「半学半教」の話に納 得がいく。 学校からの書類に苅部君と書いてある。 その精神は理解できる が、人情はついていかない。 学生の答案に、教師の名を書く欄があって、「苅 部君」と書いてあるのがあった。 講評に「むかつく」と書いたが、先ほどの 塾長のお話を聞いて、「私もマダマダだ」と思った。 学生を教えていて、同時 に学生に教えられているという、福沢先生の精神に思いをいたさなければなら ない。 だが、人間の習慣は抜きがたい。 今日の話は「福沢先生」でさせて いただくが、時に「福沢」と言ってしまうかもしれない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック