「19世紀後半のイェール大学における中国人と日本人留学生」2016/07/01 06:17

 そして容應萸(ヨウ オウユ)亜細亜大学経営学部教授の報告「19世紀後半 のイェール大学における中国人と日本人留学生」である。 容應萸教授は女性、 ご専門は国際関係論、東洋史、日本史で、キーワードは留学生、ディアスポラ、 珠江デルタ、創造産業(コンテンツ)、知的財産権と、亜細亜大学の教員情報に ある。 学歴は、1972年4月~1979年7月東京大学大学院社会学研究科、1981 年9月東京大学社会学博士号取得。 ハーバード大学とイェール大学で研究員。

清国政府は、1872(明治5)年から4年連続で、毎年30名、計120名の官 費留学生「留米幼童」(9歳~15歳、平均年齢12歳)を、アメリカに派遣した。  1881(明治14)年に全員が召還されたため、計画は中断した。 「留米幼童」 のうち、21名が、1874年~87年にイェール大学に在学したことが記録で確認 できる。

 容應萸教授の研究のきっかけには、いくつかの偶然の発見があった。 容應 萸教授の祖父の従兄弟に容閎(ヨウ コウ、1828-1912)がいた。 中国人と してはじめて米国の大学(イェール大学)を卒業し、「留米幼童」派遣計画の立 案者で、初代の留学生副監督。 その容閎から宣教師のサミュエル・ウェルズ・ ウィリアムズに宛てた手紙(1849年4月15日、1852年12月30日)、吉田松 陰の手紙(1854年4月5日・原本。<等々力短信 第1067号 2015.1.25.> 「松陰、ペリー黒船に密航図る」参照)をイェール大学図書館のウィリアムズ 家文書で発見した。 サミュエル・ウェルズ・ウィリアムズは1853年、中国 にいて開国交渉に向うペリーの通訳として日本に来た。 香港にいた宣教師サ ミュエル・ロビンズ・ブラウン(イェール大学、ユニオン神学校卒)が1847 年、容閎ら三人の中国人少年をアメリカ留学に連れて行き、モンソン・アカデ ミーに入学させた。 モンソンにある家族墓地には蘆原周平と国友滝之助とい う2人の日本人の墓がある。 Hillhouse High Schoolの学生名簿には詹(セ ン)天佑(「留米幼童」の一人で「中国鉄道の父」)と山川捨松(<小人閑居日 記 2013.8.12.>「山川健次郎の妹、さき(大山捨松)の留学」参照)の名前 があった。 ノ-スロップ(B.G.Northrop・イェール大学卒)は森有礼の友達 で、山川捨松など日本人女子留学生と中国「留米幼童」のホームステイ先の世 話人。

 容應萸教授の研究の目的は、(1)米国人と日中両国の留学生が繋がりを持っ た背景や経緯を明らかにする。(2)日中留学生の間に交流・交友関係があった かどうか、その原因は何であるかを考察する。(3)同時代にイェール大学にい た日中留学生を比較し、両国が近代化において「同じ出発の時点」に立ったと いえるかを検証する。

ニューイングランドの「知東洋派」2016/07/02 06:30

 容應萸教授は、中国人と日本人留学生を受け入れた土壌、アメリカ・ニュー イングランドの「知東洋派」について考察する。

 中国からニューイングランドまで、1847年容閎が廣東からアメリカに向った 時は、ヨーロッパ経由で所要日数が98日だったが、1869年に大陸横断鉄道が 出来て、上海からアメリカ北東部まで約6週間で到着可能になった。

 1807年、最初のプロテスタント宣教師モリソン(Robert Morrison)が廣東 に到着。 1839年、ブラウン、モリソンを記念する馬礼遜記念学校の招聘でマ カオに到着。 1847年、ブラウンがアメリカに帰国した時、(前述の)容閎、 黄勝、黄寛が随行。 1859年、ブラウンとシモンズ、フルベッキが日本に派遣 される。 1866年、ブラウンが大原令之助ら6名の薩摩第二次米国留学生を母 校、モンソン・アカデミーに入学させる。

 米国東洋協会(American Oriental Society)が1842年ボストンで設立され る。 東洋は日本から中東までをカバーし、ブラウンをはじめ、ウルゼイ、ハ ドレー、サクター、ホイットニーなどが会員。 ヴァンネイム(Addison Van Name)は1870年頃大原令之助や佐土原の留学生など6人の日本人学生と同居、 容閎とも親交。

 アシュラム・ヒル会衆派教会の牧師トゥウィッチェル(Joseph H.Twichell) の日記に出てきた日本人学生の名前は、箕作佳吉、小島憲之、松平定教、駒井 重格、田尻稲次郎(専修大学を設立)。 田尻の留学を支援した。 トゥウィッ チェルはイェール大学卒、作家マーク・トウェイン(Mark Twain)の生涯の 親友、容閎の親友で「留米幼童」を支援した。

 ハートフォード高校学長のケプロン(Samuel Mills Capron)は、田尻に対 して自ら学資を補助した。 日本人学生に慕われ、箪笥を贈られている。 容 閎と家族ぐるみの大変親しい間柄。 特派員として日本に派遣されたハウス (Edward House)は、一時帰国の時に箕作佳吉と小島憲之が彼に随行して渡 米し、彼の友人マーク・トウェインに託され、その無二の親友トゥウィッチェ ルに紹介された。

 横浜のブラウン塾。 桑名藩知藩事であった松平定教と、藩士駒井重格は 1871年に上京、横浜のブラウンのもとで英学を学び、1874年に渡米した。 相 馬永胤は日記に留学中、田尻、駒井と交流していたことを記す。

 ハートフォード高校に在学した日本人学生は、田尻、箕作、小島、松平、駒 井のほかに、町田啓次郎、横井幾、八戸欽三郎、最上五郎の9名と市来宗介(?)。  中国人留学生は、私費留学の陳龍と「留米幼童」の蔡紹基ら27名。

 New Preston Village Cemetery(Upson Seminaryの近く)に、松平忠行の 墓がある。 享年20歳 Jan.4,1890  福沢桃介の『財界人物我観』によれば、 武蔵国忍藩主の弟で、光源氏か業平の再来かという美少年、明治18,9年の頃、 慶應義塾に学び、三田山上を逍遥するその楚々たる容姿は、薩摩隼人の眼を奪 い足を奪い、思わず「チェスト」を叫ばしたものだった。 加えて才智人に勝 り将来の大成を嘱目されていたのに、惜しいかな米国留学中彼の地で黄泉の客 となった。

イェール大学における日中留学生2016/07/03 06:43

 容應萸教授は調査をして、1870・80年代ニューヘイブンにいた日本人学生 (計45名)と中国人学生(計30名)、1870~87年にイェール大学に在学した 日本人学生(計21名)と中国人学生(計21名)の一覧表を作成している。 ニ ューヘイブンには、山川捨松と永井繁子がいたが、中国人学生はすべて男性だ そうだ。

 イェール大学に在学した学生についての考察。

 (1)家庭的背景…日本側の21名は全員士族出身と思われる。 中には旧藩 主(岡部長職)、藩主の子(島津又之進)、後の首相の子(松方幸次郎)、蘭学者 の箕作阮甫から始まる学者一族の子孫(箕作佳吉)。 中国人学生21名は、廣 東省の教会関係や西洋人と商売をやっていた人の子供で、「留米幼童」の選抜基 準を満たすためには、全員が何年間かの教育を受けていたもの。

 (2)渡米時の年齢と動機…日本人学生は平均年齢が20.2歳、中国人学生は 12.9歳だった。 留学動機は、中国人学生はまだ幼いので親や保護者の考えだ ったろうし、日本人学生は日本のおかれた国際環境への強い危機意識と西洋に 学ぶという確固たる目的意識を持っていた。

 (3)イェール大学入学までの教育背景…一般的に日本人は現地の高校で学 んでから入学したが、大学南校出身の文部省第一期留学生(鳩山和夫)は直接 大学2年に編入された。 中国人学生は、年齢が低いので、捨松のようにホー ムステイして基礎学力を身につけ公立学校に入るか、繁子のように個人の家庭 が経営する小規模な私立学校の寄宿舎に入るかした。

 (4)専攻と取得学位…中国人学生の全員は正規の学部生で、13人はイェー ル・カレッジ、8人がシェフィールド(科学学校)に籍をおいた。 専攻を選 ぶ際、日本人学生は、政府・社会に必要とされる人材になることを優先的に考 えていた節がある。 法学を志望した者が多かった。 取得学位、理学士は山 川健次郎(会津)、箕作佳吉(津山)、重見周吉(今治・医学博士も)、文学士は 田尻稲次郎(薩摩)、法学士は澤田俊三(忍)、法学修士は荘清次郎(大村)、法 学士・法学修士・法学博士は松方幸次郎(薩摩)、土屋宗一(佐賀・博士号取得 2カ月後に亡くなる)、法学修士・法学博士は鳩山和夫(美作勝山)、神学士・ 哲学博士は中島力造(福知山)。 中国人学生では、理学士詹(セン)天佑ら4 名、文学士陳龍ら8名。

 (5)帰国後の職業…日中留学生とも帰国後、留学中に修得した語学や知識 が評価され、それを生かせる仕事につけた。 挙国一致で近代化を急ぐ日本で は、すぐ要職につくことができたけれど、中国では一部の洋務担当高官の配下 となって働いた(西太后後の改革でようやく、李鴻章の海軍関係などに)。 同 じ出発点を有しながら、中国の近代化事業は日本に遅れを取っていた。 この ことが、日本と中国の近代化の比較において、どのような意味を持っていたか は、今後の検討課題である。

 日中両国の留学生は、同じ時期に同じ高校や学部に在学していたものがいて、 彼らの交友を妨げるような要素はないが、親交が深まり連帯したという記録は 見当たらない。 そのことがその後の日中関係の発展とどのようなかかわりが あったかも、今後の検討課題である。

柳家花ん謝の「権助提灯」2016/07/04 06:28

 6月30日は第576回落語研究会、これからの三か月は、例会が二週間おき にやってくる日程だ。

「権助提灯」      柳家 花ん謝

「甲府い」       古今亭 文菊

「船徳」        桃月庵 白酒

      仲入

「日和違い」      瀧川 鯉昇

「髪結新三(下)」   柳家 小満ん

 花ん謝は柳家花緑の弟子、2007年に緑太から花ん謝になった二ッ目。 兄弟 子の台所おさんが真打。 小豆色の着物に黒紋付の羽織で、出囃子がとんこ節。  地方のある場所で演ったのだが、一時間、反応なし。 仕方がないので、小咄 をやった。 天国はどんな所かな? あのよう。 その会がしめやかに終わり、 お客様をお見送りしていると、一人のおばあちゃんが寄って来て、今日は、よ かったねえ、と。 どのへんが? もうちょっとで、笑いそうになったよ。 我 慢大会じゃない。

 横浜の足袋や巾着などを売っている小物屋で、肌襦袢が五百円だった。 五 枚買っても二千五百円、安いんで五枚買った。 楽屋で下ろしたてを着ようと したら、ペラペラ、ビニールのような、ガーゼのような。 まるでサランラッ プを巻いたようで、汗を吸わない。 五枚いっぺんに着て、一枚みたいな。

 二ッ目が100人いるけれど、ざっくり二つに分けられる。 地方出身と、東 京出身。 地方から出てくると、家賃が月に十万、一年に百万はかかる。 二 ッ目を10年やると一千万円。 東京出身は実家にいるから家賃がゼロ、一千 万円の差だ。 東京で生まれ育った芸人を応援しないで頂きたい。 日々無駄 を省いて生活しているから、五百円の肌襦袢を買うはめになる。 第三者の弁 護士に、厳しく検証をしてもらいたい。

 そろそろ休もうか、と大店の旦那。 風が強いんで、今晩はアノコのところ で、お休みになったら、婆やと二人で不用心だから、ぜひぜひとおかみさん。  みんな寝ているので仕方なく、権助に提灯の支度をさせる。 これから、どこ へ? 横丁の、あいつの所。 あの妾ん所か。 大きな声を出すな。 年はと ったが、お盛んだんべ、祭の提灯でワッショイワッショイ、メカケー、メカケ ーと行くか。 だから権助は嫌だって言ったんだ。

 ドンドン、月々、ゼニ持って来る旦那が来たぞー、開けろーッ。 奥様にそ う言って頂いて、身に余る果報です。 でも奥様に甘えては、物のわからぬ女 になります。 今晩は、帰って下さい。 家へ戻ることにしよう。 お前様、 妾の家にも入れてもらえないんだ。

 無駄足で帰って来ただ、トシマーッ、トシマーッ、開けてくれ! 今晩は家 で休もうと思ってな。 ちょっとお待ち下さい、一度お出ししたんですから、 今晩はあちらで。 家にも入れてもらえない、ハハハ、オラと抱き合って、ノ ズク(野宿)するか。

 また、来たぞ。 ウチのも強情だ。 今晩は、お入れできません。 私にも 女の意地があります。 ん、ん、ん、だから、やっぱり戻ろうかな。 提灯、 消さねえで、待っていたよ。 無駄なことをするな。 女一人で済むところを、 もう一人おいておく、これを無駄と言う。

 開けろ、旦那のお戻りだ。 お入れできません、今晩はあちらで。 何が何 だか、わからなくなってきた。 権助、提灯に火を入れろ。 提灯には及ばな い、もう夜が明けただ。

文菊の「甲府い」2016/07/05 06:21

 実は古今亭文菊、奥沢在住という縁で、2012年9月鈴本の「真打昇進襲名披 露興行」に行き、トリで演じた「甲府い」を聴いていた。 あれから、まもな く4年、どれほどの進歩があるか。 ツルツルの頭、薄茶の着物に黒の羽織、 茶坊主のような恰好で出て、いきなり噺に入る。

 「ひもじさと寒さと恋をくらぶれば、恥ずかしながら、ひもじさが先」。 金 公、よさねえか、頭を叩くんじゃねえ。 豆腐屋の店先で、卯の花に手を出し た男、おらァ腹がへっておりまして、一文の銭もないんで。 上げて訳を聞け ば、旅の人で、国は甲州、甲府、昨日浅草の観音様をお参りし、仲見世でどー ーんとぶつかられたら、財布がなかった。 頭突きってんだ。 昨日から何も 食べてないんで、この通り、ご勘弁を。 スリにあったんだ。 身延山に三年 の願掛けをして出て来た。 法華かい、私も法華のかたまりみたいなものだ。  飯を食いなよ、おい、ばあさん、挨拶をしているよ。 おハチにお目にかかり ます。 手盛りでやってくれ。 おう、食ったかい。 何、お鉢を洗います?  いくら炊いたんだ。 二升。 二升、空にしたのか、ははは、私はまだ食べて ない。 何とかなるまでは国に帰らない、あてはない、葭町の口入屋へ行くつ もりだった。 ウチで働いてくれないか、売り子がいないんだ。 有難うござ います。 請け人は? いらないよ、俺の目に狂いはない。 名前を聞いてな かった。 おら、善吉で。 善さんか、頼むよ。

 善吉、この家の売り声「とーふぃー、胡麻入り、がんもどき」で、売り歩く ようになる。 泣く子に懐の一文菓子や飴玉を渡したり、かみさん達の井戸の 水を汲んだりして、たちまちかみさん連中の評判を得る。 若い豆腐屋さん、 いーーい人なのよ(と、襟を合わせる仕種、ますます女が得意だ)。 お咲さん は嫌いよ。 あの人のせいで夜も眠れない、夢の中に出てきて、むりやり豆腐 を食べさせようとする、私は夫のある身……。 味噌漉しを持って並んで、「行 列のできるトーフ屋さん」。 亭主連中の評判は悪い。 豆腐もいいけど、三度 三度豆腐ってのは勘弁してもらいてえ、湯にはいったら、フワーーッと浮かん だ。 明日から替えるから。 何に? オカラに。

 三年が経った。 ばあさん、お茶を淹れてくれ。 善吉はよくやってくれる よな、金公がウチの都合で辞めたいと言って来た時は、どうしようかと思った が、前より楽をさせてもらっている。 夜中に目を覚ましたら、善吉が水をか ぶっていた。 ご当家が繁昌するように、国の伯父さん伯母さんが息災で、一 歩下がって自分の立身出世を、と祈っているんだ。 お花の婿にあれをとって、 店を継がせたいと思うんだが、お花はどうだろう。 もう、聞いてありますよ、 顔を真っ赤にして、畳にのの字を書いて、「善吉さんなら」と、あとは言葉にな らない。 善さんに惚れているのは、お花ばかりじゃない、私も…、冗談です よ。 いい日を選んで婚礼にしよう。

 善さんが何ていうかわからない。 嫌だと言ったら、引っ叩く。 あなたは そそっかしいから、私が聞いてみます。 善吉は「お花さんが何ていうか」と いうので、おかみさん、胸のあたりで、指で○をつくる。 それを聞いた主は、 「セガレ!」。

 吉日を選んで、婚礼となる。 善吉は奉公人から若旦那に。 くるくると、 よく働いて、寝る前に落語全集その三を読む、健全な暮らし。 両親は隠居所 に住むようになる。

 幸せな夫婦になったが、親の心配は善吉の働き過ぎ。 善吉、お花も一緒か、 少し休んだらどうだ、芝居や旨い物でも食べに出かけたらどうだ。 お父っつ あんにお願いがある、甲府の伯父さん伯母さんに報告したい、身延へ三年の願 ほどきに、行きたい。 善吉さんの伯父さん伯母さんなら、私にも伯父さん伯 母さん。 お花も一緒に行ってこい。 何時、立つ。 明日。 一つ、頼みが ある。 隠居所から旅立ってもらいたい、赤のご飯に、尾頭付きを用意する。

 朝靄の中、着飾った若夫婦、まるで芝居の道行だな。 嬉しくて眠れません で。 俺も眠れなかったよ。 あんた、鼾かいてましたよ。 腹痛の薬だ、持 って行け。

 お光っつあん、こっちへ来てご覧よ、お豆腐屋さんの若夫婦、着飾ってお出 かけだよ。 どこへ行くんだろう、聞いてみよう。 お揃いで、どちらへ? 「甲 府ぃー、お参り、願ほどき」