春風亭一朝の「藪入り」前半2018/08/01 07:11

 トリの一朝は、黒紋付の羽織と着物で、今日もイッチョウケンメイやります のでよろしく。 世の中の仕組みが変わっても、変わらないものがある。 < かくばかり偽り多き世の中に、子の可愛さは真(まこと)なりけり>。 今は、 物心がつくと塾に通ったりするが、昔はそんなことはなかった。 商家や、大 工や左官の親方に奉公した。 今は週休二日制だが、奉公は住み込みで、休み は年二回制、一月十六日と七月十六日、「藪入り」と言った。 里心がつくから というので、三年ぐらいは「藪入り」無し。 三年経ってようやく、宿下(や どり)といって、家に帰れる。 八つから十のお子さんだから、前の晩から眠 れない。

 親の方は、輪をかけて眠れない。 <藪入りや何も言わずに泣き笑い>。 お っかあ、野郎、よく辛抱したな、俺のガキだけのことはある。 お前さんは、 いいことはみんな、自分にそっくりで、悪いことは私に似ているって、言う。  よく辛抱したな、あったかいおまんま炊いてやれ。 何時になったよ? 十二 時をちょっと回ったところ、早くお寝なさいよ。 納豆好きだから、辛子を入 れて、マグロの中トロ二人前、俺もお相伴するから。 肉も好きだ、皮つき軍 鶏、モツまみれで煮てやれ。 寿司、天ぷら、鰻の中串も二人前、玉子焼きも 焼いてやれ。 きんつばと大福も、腹いっぱい食わせてやれ。 なあ、おっか あ、何時になったよ? 二時をちょっと回ったところ。 湯へ連れて行ってや ろうか。 磨いて、ほうぼうへ連れて行く。 岩田の爺さん、婆さん、喜ぶよ、 本所の先生、浅草の観音様、湯島の片岡さん(一朝夫人は、五代目片岡市蔵の 娘)、品川の海も見せたい、羽田の穴守様、川崎大師、鎌倉の大仏、三保の松原 で富士を見て、名古屋、伊勢の大神宮様、京大阪も回って、金毘羅さんから九 州の桜島まで行こう。 明日一日で、そんなに回れないよ、早くお寝なさい。  あいつも寝られねえよ、付き合いで、二人でお通夜しよう。 何時だ? 三時 回った。 まだ夜が明けないか、昨日は今頃夜が明けたのに…。

 何時になった? 五時ちょいと前。 今から起きて、どうするの、電車も動 いてないよ。 おまんま、炊け。 冷えちゃうよ。 冷えても、温ったかく食 わせるんだ。 箒はどこだ?

 吉っつあん、見ろよ、熊の奴が表を掃いている。 今日は十六日、藪入りだ、 亀ちゃんて言ったかな、帰って来るんだ。 人の親だな、あいつも。 亀ちゃ ん、大きくなったでしょうね。 小さくなったら、なくなっちゃうよ。 よか ったら家にも寄越して下さいよ。 当人が何て言うか。

 遅いな、あの番頭が意地悪して、なかなか帰さないんだ、三十分もしたら、 行って番頭を張り倒してやるか。 あの子は、一番下なんだから、遅くなるん だよ。 はい、はい…、帰って来たよ。 お前さん、出ておくれ、おまんま、 噴いているんだ。 ヘイ、どうも。 おはようございます、只今、帰りました。  ご無沙汰をいたしております。 お父っつあんも、おっ母さんも、お元気で何 よりです。 ご主人様は、くれぐれもよろしくと申しておりました。 おひけ えなすって! お父っつあん、具合が悪かったんだってねえ、吉兵衛さんに聞 いて、あたいの書いた手紙、読んでくれた。 お前さん、何か言ってやったら、 どうなんだい。 ノドが詰まって、声が出ねえんだよ。 ご親切なご挨拶で、 本日は遠方のところを、どうも。

春風亭一朝の「藪入り」後半2018/08/02 07:11

 風邪を引いたと思ったんだよ、いつものように一杯やって、うどんでも食っ て寝ちまえば治ると思ったら、熱が下がらねえ。 近所のヒゲのはえた先生に 掛かったら、ひまし油飲まして腹がピイピイ下った。 本所の先生は、銭を取 ってくれないから掛かりづらいんだが、お願いしたら、飛んで来てくれて、大 変だ肺炎だ、身体中にカラシ塗った油紙をベタベタ貼りつけてくれたら、ハア ハア、カッカして、熱が下がった。 お前の顔見たくなって、吉兵衛さんに頼 んだら、お前の手紙を持って来てくれた。 字も文句もうまくなったな、風邪 治っちゃったよ。 風邪引くたびに、手紙見てる。

 ゆんべから、おっかあが寝かせないんだ。 お前さんだろう。 おっかあ、 野郎、大きくなったろうな。 自分で見れば、いいじゃないか。 見られない んだよ、目の前が霞んで見えない。 だらしないね。 見るよ、見るよ、亀、 立派になりやがったな、俺より大きいじゃないか。 お前さんは座っているか らだよ。 ぐるっと、回れ。 これ、ご主人様から、つまらない物ですがって 預かってきました。 ご主人様には、忠義を尽くさねえといけねえ。 お父っ つあん、店へ見に行ったことがある、お前、信どんてのか、太ったのと用の取 りっこをしてた。 それを見ていて大八車にぶつかって、こっぴどく叱られて、 大笑いだった。 これ、お小遣いで買って来ました、召し上がって下さい。 お っかあ、神棚に上げな、下ろしたら、長屋に配ってやれ、家の子供のお供物だ って。

 湯へ行って来い、宝湯だ。 着替えて、お父っつあんの長半纏でいい、手拭 と湯銭、湯銭ぐらい出させろ。 気持がいいんだ。 俺の日和下駄で行け、ド ブ板に気を付けろ、その犬にかまうな、子を産んでからおかしくなって。 見 ろよ、尾っぽ振って、じゃれてる、亀を憶えてるんだ。 豆腐屋さん、入って 来るのちょっと待ってくれ、家の子が湯へ行くんだ。

 おっかあ、行っちゃったよ。 もう、帰って来るかね。 あの子、お前さん に似て来たね。 仁義を切りやがって、ご無沙汰とか、お元気でなにより、と か。 いい着物だね。 女将さんに、気に入られたんだ。 ちょいと、お前さ か、大変だよ。 がま口、開けて見た。 見るなよ。 お小遣いの足しにと思 ってね、五円札が三枚畳んで入ってた、十五円、大金だよ、初めての宿下(や どり)で、十五円だよ。 あいつは、俺のガキだよ。 十五円だよ、大金じゃ ないか。 大金だ……、あいつ、やりやがったな、帰って来た時の目付きが悪 かった。 湯から帰って来たら、土性っ骨を叩き直してやる。 まず話を聞か なくちゃあ。

 野郎、帰えって来やがった。 宝湯、きれいになったね、けっこうな湯でし たよ、お父っつあんも行って来たら。 何を! ネタは上がってんだ、がま口に 十五円、どこから盗んだ。 見たの!! いやんなっちゃう、だから貧乏はいけ ない、香具師はいやだ。 亀、何てことを言うんだい、私が見たんだよ、小遣 いを入れようと思ってね。 どうしたの、泣いてちゃあ、わからないじゃない か。 盗んだんじゃない、盗んだんじゃないよ、ペストが流行って、鼠を取れ ってんで、交番に持って行くと、木の札をくれる。 鼠の懸賞に当たったんだ。  ご主人様が預かってくれて、宿下にお父っつあん、おっ母さんを喜ばせてやれ って、渡してくれた。 そうか、よかった、よかった、鼠の懸賞に当たったの か、これもみんなチュウ(忠)のおかげだ。

財政再建の先送り、「骨太」は骨粗鬆症か2018/08/03 07:19

 50年以上前に、確か経済学を学んだ。 たまには経済のことを考えてみたい。 日本経済の現状は、どうなっているのか、少し勉強してみよう。 朝日新聞朝 刊の経済面に「経済気象台」という匿名のコラムがある。 第一線で活躍して いる社外の経済人、学者が執筆しているという。 6月21日の「骨太はどこに いった」に、なるほどそうだ、と思った。 筆名は(穹)。 こう論ずる。

「先週末にまとまった経済財政運営の基本方針「骨太の方針」で、政府は、 2020年度までとしてきた基礎的財政収支の黒字化目標を25年度まで先送りし た。安倍政権の発足から5年を経て、同じ年数だけ先送りした計算となる。 財 政健全化は一歩も進まなかったといってよい。」 「そもそも財政再建の進め方は本気度に欠けるものだった。」 政府は16年 度から当初3年間を財政の集中改革期間とし、18年度を中間評価の年と定めた。  「本来、中間評価は、実績を踏まえ、目標の達成が確実となるよう、追加措置 を講じるためのものだ。「先送り」との結論しか出てこないような中間評価は、 進め方そのものに重大な欠陥がある。」 「にもかからず、政府は、新たな経済・財政再生計画でも、今後3年間の基 盤強化期間と21年度の中間評価という枠組みを持ち込んだ。これまでの失敗 を反省した気配はない。」

「結局、政府にゆだねる限り、財政再建の実現は危ういということだろう。 選挙が意識されるつど、財政規律は緩み、目標は先送りされがちだからだ。」 「子、孫の世代にツケを残さない。その責任は与野党ともに負うものだ。財 政再建は、国会全体で取り組むべきだ。財政構造改革法を復活させ、各歳出分 野に削減目標をもうける。目標と実績が乖離する場合は毎年度、歳出を一段と 抑制する仕組みが必要だ。」 「従来の「骨太」はあまりにももろかった。そろそろ国会が気骨をみせると きだ。」(コラムは、以上)

「骨太」は、骨粗鬆症だったのか。 「気骨」をみせるべきだという国会も また、骨粗鬆症のように思われる。

野田佳彦元首相の回顧・消費増税2018/08/04 04:38

 その3日後の6月24日の朝日新聞朝刊、続き物「平成経済」第4部「老い る国 縮む社会」4、「民主主義下の財政再建は――政策決定の経験者に聞く」 というのがあった(大日向寛文・古屋聡一記者)。 元首相の野田佳彦氏の見出 しは「選挙優先積み重ね 大借金作った」、元財務次官の武藤敏郎氏(東京五輪・ パラリンピック組織委員会事務局長)は「「苦い薬」国民に説得する政治を」、 作家の堺屋太一氏は「赤字より少子化深刻 地域格差も」。

 私がまず注目したのは、元首相の野田佳彦氏の話。 「選挙を抱えている政 治家は、どうしても財政問題から逃げようとします。次の世代よりも次の選挙 を考える政治の積み重ねが、今の大借金国家を作り上げてしまったのだと思い ます。平成の間、有権者に占める高齢者の割合は高まってきました。しかも高 齢者は若者よりも投票率が高い。その結果、高齢世代を念頭に置いた政策が多 くなる。「シルバー民主主義」は、政治家と有権者の共同作業で作り上げたもの です。」

「しかし、問題を先送りする政治はいつかは終えなければなりません。私は 政治生命をかけて消費増税を決め、解散総選挙で民意を問いました。民主党は 大敗し、歯をくいしばって支えてくれた仲間を落選させてしまいました。その 心の傷は今も引きずっていますが、悔いはありません。」

 「2012年8月8日、私は自民党の谷垣禎一総裁に「近いうちに解散する」 と約束し、2日後、消費増税法を国会で成立させました。会談では、「近いうち とはいつ」との質問に答えませんでしたが、9月までの(通常)国会会期中に 解散する腹づもりでした。」  「しかし、増税法が成立した日に李明博(イミョンバク)・韓国大統領が竹島 に上陸し、外交問題で手いっぱいになってしまいました。解散の前提だった特 例公債法案などの懸案を、谷垣さんと話し合えなくなってしまいました。」  「もし予定通り9月の自民党総裁選前に解散していたら、谷垣さんが私の次 の首相になって、10%への増税を2度も延期しなかったはずです。」

 「消費増税は民主、自民、公明の3党合意で決めました。過去のように消費 税を「政争の具」にすれば、問題を先送りするだけだからです。しかし、合意 当時は(無役で)「蚊帳の外」だった安倍晋三首相は、民主党と事前調整せずに 増税を延期し、消費税をまた選挙の争点にしました。魂が分かっていない人が トップになると、苦労して作ったものが壊れていきます。」

消費税20~25%の苦い薬、飲まないと財政破綻2018/08/05 07:57

 2000年~2003年に財務省事務次官だった武藤敏郎氏の話。

「消費税は、高齢化で増加する社会保障費をまかなう狙いで導入されました が、実際には増税が進まず、国の借金が膨らみました。」

「高齢化がピークを迎える40年ごろを見据えて大和総研が試算したところ、 年金支給額の削減、医療や介護の自己負担の引き上げといった社会保障費の抑 制を実施しても、30年代半ばには20~25%の消費税が必要、との結果になり ました。導入後25年で8%までしか上げられなかった消費税を、今後20年弱 で最低12%分は上げざるを得ないことになります。従来ペースでは間に合わな いでしょう。」

「国民は基本的に増税に反対です。」「時には「苦い薬を飲まないといけない」 と国民を説得することが、真の政治判断ではないでしょうか。」

「平成という時代は、リスクが蓄積し続けた時代でした。国の借金は1千兆 円を超えています。」「財政破綻のリスクは抽象的ですが、だからといって起き る可能性がないわけではありません。バブル景気の時、ほとんどの人は資産価 格急落のリスクに気づきませんでした。でも、はじけた途端、人々は相当の資 産を失ったのです。」

「日本銀行が超低金利政策を続けている今、日本国債は10年先に返済する ものの金利がゼロになるほど価格が高騰しています。明らかにバブルだと思い ます。」

「財政破綻のリスクがある以上、時間をかけてでも財政健全化の努力を続け なければなりません。」