ジョナサン・スウィフトと福沢諭吉2021/02/04 07:05

 『ガリヴァー旅行記』、創元社の『世界少年少女文学全集』では阿部知二訳、講談社『世界名作全集』は『ガリバー旅行記』那須辰造訳(余談だが福島正実が早川書房に入ったのは那須の紹介だそうだ)だった。 朝日新聞は昨年6月12日から毎週金曜日(一面全面の)夕刊小説に、ジョナサン・スウィフトの『ガリバー旅行記』Gulliver’s Travelsを柴田元幸訳、平松麻挿絵で、連載している。 原田範行慶應義塾大学教授が監修、注釈をしている。 毎回掲げられている初版の著者と題名は、By Lemuel Gulliver, First a Surgeon and then a Captain of Several Ships.「船医より始めて のちに数船の船長となった レミュエル・ガリバーによる」 Travels into Several Remote Nations of the World. In Four Parts.「世界の遠国への旅行記四篇」。

 連載予告(6月5日付)の柴田元幸さん解説によると、スウィフトが『ガリバー旅行記』を書いたのは1720年代、日本では徳川8代将軍吉宗による「享保の改革」の時代だが、その英語原文は案外易しく、現代英語と全然変わらないと思える箇所も少なくないそうだ。 何しろスウィフトは、書いたものを召使いに読んで聞かせ、召使いが「わかりません」と言ったら、書き直したという。 “to be understood by the meanest”(もっとも学のない者にもわかるように)というのが、スウィフトの文章を書く際のモットーだったそうだ。

福沢諭吉が、明治30(1897)年『福沢全集緒言(しょげん)』で、自らの著書について、つとめて難解の文字を避けて、平易を主とし、「これらの書は、教育なき百姓町人輩にわかるのみならず、山出しの下女をして障子越しに聞かしむるも、その何の書たるを知るくらゐにあらざれば、余が本意にあらず」と言っているのと、同じ心掛けだ。 昨日は、スウィフトの168年後に生まれた福沢諭吉の命日だった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック