朝ドラ『おちょやん』千秋楽を見て2021/05/17 07:04

 連続テレビ小説『おちょやん』(八津弘幸脚本)が14日に千秋楽を迎えた。 浪花千栄子をモデルにして、戦前戦後の上方喜劇の歴史を描いていた。 戦後、花菱アチャコとの共演で復活する『お父さんはお人好し』は、子供の頃にラジオで聴いて憶えている。 関西弁なので、『日曜娯楽版』や『二十の扉』『話の泉』、三遊亭金馬や円歌や歌笑、春風亭柳橋の落語ほど、楽しみにして熱心に聴いたわけではなかったが…。 当時は、ラジオしかなかったのだ。

 月曜日、午後8時からの放送で、『お父さんはお人好し』は1954(昭和29)年に始まり、その前1952(昭和27)年に始まった『アチャコ青春手帖』で浪花千栄子の復活があったのだそうだ。 1954(昭和29)年、私は小学6年生だ。 長沖一(ながおき まこと)作、というのも憶えている。 朝ドラでは長澤誠、生瀬勝久が演じた。 『お父さんはお人好し』が五男七女の12人の子供で思い出したのだが、当時アメリカ映画に『1ダースなら安くなる』(ウォルター・ラング監督作品、1950年)という子供が12人いる時間動作研究、能率向上エンジニアの愉快な映画があった。 長沖一は、影響を受けたのだろうか。 『おちょやん』のタイトルロールに、資料協力で館直志事務所というのが出ていたが、館直志(たてなおし)という名もラジオで作者として記憶にある。 館直志は、すなわち二代目渋谷天外、ドラマで天海一平、二代目天海天海(成田凌)である。

 成田凌、老け役などもこなして、好演だった。 竹井千代の杉咲花は、童顔のせいもあって年取らず、東京出身で関西弁には苦労したのだろう、台詞が聞き取りづらいところがあった。 千代の子供時代と、姪で養女になる春子をやった毎田暖乃(のの)は、子供時代が強烈すぎて、後は印象が薄いように思ったが、演じ分けがすごいという演出家の評も見た。 千代の父、テルヲのトータス松本、始終街でダメ親父と文句を言われたという損な役だったが、それだけ演技が真に迫っていたと、自ら慰めるほかないだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック