2021年「小人閑居日記」で取り上げた本など(10月~12月)2022/01/06 07:07

「わっしょいベースボール」の驕りか 巨人ジャイアンツの9月失速 10月1日・2日
山内慶太「慶應義塾塾歌」の謎、歌詞に込められた意味 10月3日・4日 小泉信三の富田正文に対する深い信頼 小幡甚三郎と独立の気力 10月15日・16日 軍部とその周辺の圧力から、慶應義塾を守り抜く 10月17日
佐伯啓思「異論のススメ」(朝日新聞)『文明論之概略』引用 今、将来を見渡せる大きな文明論が必要 10月5日・6日
NHK大河ドラマ『青天を衝け』と福沢の『西洋事情』 10月7日
「日本料理 桜丘」のランチ「かさね弁当」 10月8日
NHK BSプレミアム「シーボルト 花物語~知られざるプラント・ハンター」シーボルトが持ち帰った植物、ヨーロッパに園芸ブーム 情報収集 「シーボルト商会」 10月9日~11日
柳家小三治さんを悼む(小三治関係拙稿一覧) 小三治「長屋の花見」の季節 「まくら」「国立印刷局」の秘密 10月12日~14日
「柿」と「うそ寒」の句会 10月18日
NHK朝ドラ『おかえりモネ』 ETV特集「カキと森と長靴と」 カキの海の再生に森に木を植えた人 巨大津波の後も海は甦った、何十億年と続く自然 10月19日・20日
真鍋淑郎さん宅のもう一枚の額の詩(天声人語) 10月21日
NHK『歴史探偵』「写楽 大江戸ミステリー」 消えた写楽がヨーロッパでブームになり逆輸入 10月22日・23日(7月8日~も)
志摩泰子随筆集『藍の色』 藍と浮世絵の「青」の色 10月24日 写楽、阿波徳島藩主蜂須賀重喜公説 10月25日
山口一夫「福沢諭吉とシーボルト」(『福澤手帖』62号(平成元年9月20日))長崎の擦れ違い 10月26日 老野心家シーボルト、一時幕府顧問に 10月27日 文久遣欧使節を訪ねて来たシーボルトの妻子 富田正文『考証 福澤諭吉』(岩波書店) 10月28日 福沢諭吉とシーボルトの娘イネ 『福澤諭吉書簡集』第一巻、書簡番号149・杉孫七郎宛 10月29日 小幡英之助を天皇の主治歯科医に 『福澤諭吉書簡集』第二巻、書簡番号231・杉孫七郎宛 10月30日 福沢諭吉と杉浦愛蔵、高橋順益 『福澤諭吉書簡集』第一巻、書簡番号24・南条公健宛 10月31日
クイズ「この文章読めますか?」と「答」 11月1日・2日
吉田善彦の淡く柔らかな絵に魅入る 山種美術館「速水御舟と吉田善彦―師弟による超絶技巧の競演―」展 11月3日
池澤夏樹『また会う日まで』(朝日新聞連載) 「大東亜中央病院」(聖路加病院)の日野原重明先生 東京大空襲の朝 聖路加病院は「米国より日本への賜物」ビラ 11月4日~7日
37年目の訂正・上田保先生は上田敏の子ではなかった 上田保先生に文学の楽しみを教わる 「等々力短信」第318号「ボディー・ブロー」(昭和59(1984)年4月15日) 11月8日・9日
井上靖の自伝的映画『わが母の記』 曽祖父の妾で祖母として入籍したおかのに育てられる 井上靖短篇名作集『補陀落渡海記』(講談社文芸文庫)「グウドルさんの手套」 それは、なぜか 「養之如春」これを養うや春の如し おかの婆さんとグウドルさんの手套 映画『わが母の記』の結末 11月10日~15日
私の祖母も芸者で、医者の妾 11月16日 祖母、駿河台の井上眼科へ挨拶に 11月17日 日本初の眼科女医、右田(みぎた)アサ(医学雑誌『ミクロスコピア』(考古堂書店)2008年夏号) 北区田端大龍寺の「女醫右田朝子之碑」 11月18日・19日 漱石の初恋の人?と井上眼科病院 『漱石研究年表』の井上眼科一件 問題の、漱石の子規宛書簡 11月20日~22日
「初冬」と「紅葉散る」の句会 11月23日
久しぶり「三田あるこう会」碑文谷散策 「円融寺」と「槍の笹崎」 打たれても前へ前へ出る男 アンプルの需要が盛んだった頃 碑文谷の工場のその後 “フジヤマのトビウオ”の近所で 11月24日~29日
枇杷の会・大磯鴫立庵、松本順の墓 鴫立庵周辺を吟行 俳諧道場・鴫立庵での句会 『夏潮』季題ばなし「海水浴」「虎ヶ雨」 “湘南”の名称発祥の地「鴫立庵」11月30日~12月5日
『青春スクロール 母校群像記』「慶應志木高校」(朝日新聞埼玉版) 「自我作古」「独立自尊」の伝統 「慶應義塾志木高新聞」百年祭記念号 12月6日~8日
福澤諭吉協会土曜セミナー、大島正太郎「日米関係事始め~1850年代、60年代の両国関係~」 ペリーを日本に派遣した大統領 慶応3(1867)年、軍艦受取委員の実相 南北対立、フィルモアの「1850年の妥協」で安定、日本開国を追及へ 日本開国、フィルモア大統領とペリー 日米ともに、近代化の「生みの苦しみ」 12月9日~13日
「三田あるこう会」大宮盆栽村散策 JR湘南新宿ライン宇都宮線で大宮へ 北沢楽天のさいたま市立漫画会館 福沢と北沢楽天(清水勲さんの「福沢諭吉と漫画」再録) 北沢楽天デビュー政治漫画の発見(北沢楽天顕彰会会報『らくてん』第59号(2020年3月1日)) 12月14日~17日
飯沢匡『武器としての笑い』(岩波新書・1977(昭和52)年)「知られざる福沢諭吉」 福沢の「ちんわん之(の)説」 宣伝絵画の嚆矢―伝単「北京夢枕」福沢諭吉の「漫言」とは何か(遠藤利國講演「<漫言>はなぜ書かれたか」) 「漫言」の「笑い」は文明開化の有力な武器 「漫言」は、なぜ書かれたか 福沢諭吉のジョークの鼓吹―『開口笑話』 12月18日~24日
「冬芽」と「行く年」の句会 12月25日
NHK大河ドラマ『青天を衝け』関連 動物学志望、渋沢敬三と北杜夫 渋沢栄一が孫敬三を二代目とした事情 自作小冊子『渋沢敬三という人』実業と学問と 「もの」に注目した常民文化の研究 アイディアとチームワーク 戦後日本の再建に果した役割と人柄 12月26日~31日

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック