鷲田清一さんの『折々のことば』と気が合う(1)2022/12/06 07:09

 10月20日に発信した「世の中、ついでに生きてる」<等々力短信 第1160号 2022(令和4).10.25.>で、朝日新聞朝刊一面、鷲田清一さんのコラム『折々のことば』から、いろいろと引いた。 このところの『折々のことば』、私の<小人閑居日記>と気が合うようである。

10月27日の2539、辻村史朗「土を愛(め)でるように、指も添える/土に対して、ほんの少しだけ、手を貸すというつくりかたです」。 辻村史朗さんについては、『日曜美術館』「陶の山 辻村史朗」で見て、9月に三日も書いていた。 辻村史朗さん、ひたすら陶器をつくる日々<小人閑居日記 2022.9.9.>、「ただただ人が美しいと思うものを作りたい」<小人閑居日記 2022.9.10.>、「善悪すべてつつみこんでなお静かなる」茶碗<小人閑居日記 2022.9.11.>。

鷲田清一さんは、「『ざらざらの、のびない土/ねばねばで、すぐにへたる土/火に弱すぎる土/火に強すぎる土』。これを欠点とするのは土を制したいと思う人のほうで、それらはむしろ土の個性だと、奈良の山奥に住む陶芸作家はいう。技術などないほうがいいと、人育ても同じ。まずはその懐に『どぼんと』飛び込むこと? 作品集『辻村史朗』から」と。

10月28日の2540、渥美清「役者はもの書きではありません」。 山田洋次監督の随想「夢をつくる」(朝日新聞10月8日朝刊be)から。 私も「夢をつくる」から、28年かけ48作、寅さんは渥美清とともに<小人閑居日記 2022.10.22.>、山田洋次さん、寅さんと落語<小人閑居日記 2022.10.23.>を書いていた。

鷲田清一さんは、「俳優は「寅さん」役に徹し、執筆や講演は一切断った。簡素な暮らしながら、撮影が始まると、雪駄履きの足先が薄汚れて見えないよう美容室でペディキュアをしてもらった。」と。