桃月庵白酒の「付き馬」後半2025/06/06 07:01

 田原町に、おじさんがいる。 勘定が揃えば、いいんだろ。 笑って、笑って、仲良くやろうじゃないか。 言いづらかったのは、おじさんが早桶屋なんだ。 はかがいくって、申します。 借りた金のほかに、お前さんにお礼がしたい。 その帯がいけない、先が猫じゃらしになってる、帯源の帯、献上のがある、一度締めただけの、それをあげよう。 あそこ、あそこ、難しそうな顔してるのが、おじさんだ。 ハナは小言が入る、大丈夫、大丈夫、お前さん、ここで待っていて。

 (大きな声で)おはようございます、おじさん、おじさんにお願いがあって、伺いましたんで。 聞こえてるよ、何だい。 (小声で)おはようございます、あの男、電信柱のところにいる、ゆんべ、あいつの兄貴が腫れの病で亡くなりまして。 太っているところに、腫れの病で、もうバカに大きくなっちゃって、普通の早桶じゃあ、間に合わない。 で、図抜け大一番小判型ってやつを、どこでも断られて、ほとほと困っている、(大きな声で)こしらえていただくという訳にはいかないでしょうか、おじさん。 はい。 こちらのお客さんだ。 職人が面白そうだと言ってるから、こしらえてやろう。 「ちゃんと、こしらえてやる、と言ってやって下さい」。 「ちゃんと、こしらえますんで!」 私は、用があるから帰りますんで、出来たら渡してやって下さい。

 お世話になります。 これも商売ですから、おかけになって、ちょいと手間がかかるかもしれませんよ。 このたびは、とんだことでございましたね。 けっこう、よくあることで。 だいぶ長かったんで? ゆんべ一晩で。 急に来た? ふいに、いらっしゃいました。 驚いたでしょう? べつに驚きやしません、来るなと思いました。 夜分はいい塩梅で、朝方、行っちゃったりするんだよね。 恐れ入ります、ヘッヘッヘ! どうでした、通夜の具合は? 芸者、幇間をあげて、どんちゃん騒ぎ。 仏様は喜んだでしょう? 素っ裸で、カッポレを踊ったりして。 お前さん、気を確かに、落ち着けよ、そうだ何か、つく物があると言っていたな。 ああ、帯です。 そう帯か、笠はいいか。 笠のことは、おっしゃっていませんでした。 どうやって、お持ちになります?  懐に入れて…。

 急ぎの仕事で、まあ、こんなものですが。 これは立派なもので、大きい早桶ですね、どういう方の、ご注文で。 どういうって、お前さんが誂えたんだ。 兄さんが、ゆんべ腫れの病で亡くなったんだろ。 アレがそう頼むから、こしらえたんじゃあないか。 さっきの人は、おたくの甥御さんでしょ? 知らねえ奴だ。 でも、あの人は、「おじさん、おじさん」って言ったら、返事をしていた、こしらえてやると言っていたじゃないですか。 おじさんて言われれば、返事をします。 アーーッ、やられちゃった。

 私は吉原(なか)の若い者で。 お前さん、馬かい。 逃げられたんじゃねえか、間抜けだな。 うちも困る、こんな風呂桶の化け物みたいな早桶、他に売り口がねえ。 騙されたんだな、職人の手間は負けとこう、木口の代だけ二円置いていけ。 いいから、担がせてやれ。 大門をこんなもの担いで通れない、縁起でもない。 何を、この野郎、おれんとこの商売にケチをつけるのか。 お前がドジだから、こんなことになるんだ。 みんなで、背負わせろ。 二円はおろか、一文もない。 おい奴(やっこ)、吉原(なか)まで、馬に行け。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック