等々力短信 第1171号は… ― 2023/09/25 07:28
<等々力短信 第1171号 2023(令和5).9.25.>山田洋次監督の“母もの” は、9月19日にアップしました。 9月19日をご覧ください。
小人閑居日記 2023年8月 INDEX ― 2023/08/31 08:18
柳家小はぜの「狸鯉」<小人閑居日記 2023.8.1.>
桂宮治の「道灌」<小人閑居日記 2023.8.2.>
古今亭志ん輔の「小猿七之助」前半<小人閑居日記 2023.8.3.>
古今亭志ん輔の「小猿七之助」後半<小人閑居日記 2023.8.4.>
入船亭扇遊の「きゃいのう」<小人閑居日記 2023.8.5.>
春風亭一朝の「菊江の仏壇」前半<小人閑居日記 2023.8.6.>
春風亭一朝の「菊江の仏壇」後半<小人閑居日記 2023.8.7.>
先輩方の合同句集『風花』を読む<小人閑居日記 2023.8.8.>
九十年以上を生きる。「ディンギー」と風。<小人閑居日記 2023.8.9.>
「海山のあはひの町」大磯<小人閑居日記 2023.8.10.>
わが青春の春夫の詩。今日も一日無事に生き。<小人閑居日記 2023.8.11.>
クイズ「中国語が面白い」<小人閑居日記 2023.8.12.>
クイズ「中国語が面白い」の答<小人閑居日記 2023.8.13.>
クイズ「言葉は知っているけれど、書けない漢字」<小人閑居日記 2023.8.14.>
クイズ「言葉は知っているけれど、書けない漢字」の答<小人閑居日記 2023.8.15.>
クイズ「読めない漢字」三十問<小人閑居日記 2023.8.16.>
クイズ「読めない漢字」三十問の答<小人閑居日記 2023.8.17.>
パルスオキシメーターの未返却30万個<小人閑居日記 2023.8.18.>
石橋湛山、分権と教育で人を生かす経済<小人閑居日記 2023.8.19.>
個人の自立を守る自由主義、理想を捨てない現実主義<小人閑居日記 2023.8.20.>
横井小楠、「全世界の道理」を討論で<小人閑居日記 2023.8.21.>
松戸の戸定邸(とじょうてい)<等々力短信 第1170号 2023(令和5).8.25.>8/21
福沢諭吉と横井小楠の関わり<小人閑居日記 2023.8.22.>
松平春嶽、孫・康荘の教育を福沢諭吉に相談<小人閑居日記 2023.8.23.>
康荘の欧州留学、兵学から農学へ目的変更<小人閑居日記 2023.8.24.>
渡辺洪基とは何者か、福沢諭吉との関わり<小人閑居日記 2023.8.25.>
渡辺洪基宛ほか、関連の福沢書簡<小人閑居日記 2023.8.26.>
桂二葉(によう)の「天狗刺し」<小人閑居日記 2023.8.27.>
柳家三三の「転宅」<小人閑居日記 2023.8.28.>
柳家さん喬の「応挙の幽霊」前半<小人閑居日記 2023.8.29.>
柳家さん喬の「応挙の幽霊」後半<小人閑居日記 2023.8.30.>
三遊亭笑遊の「祇園祭」<小人閑居日記 2023.8.31.>
桂宮治の「道灌」<小人閑居日記 2023.8.2.>
古今亭志ん輔の「小猿七之助」前半<小人閑居日記 2023.8.3.>
古今亭志ん輔の「小猿七之助」後半<小人閑居日記 2023.8.4.>
入船亭扇遊の「きゃいのう」<小人閑居日記 2023.8.5.>
春風亭一朝の「菊江の仏壇」前半<小人閑居日記 2023.8.6.>
春風亭一朝の「菊江の仏壇」後半<小人閑居日記 2023.8.7.>
先輩方の合同句集『風花』を読む<小人閑居日記 2023.8.8.>
九十年以上を生きる。「ディンギー」と風。<小人閑居日記 2023.8.9.>
「海山のあはひの町」大磯<小人閑居日記 2023.8.10.>
わが青春の春夫の詩。今日も一日無事に生き。<小人閑居日記 2023.8.11.>
クイズ「中国語が面白い」<小人閑居日記 2023.8.12.>
クイズ「中国語が面白い」の答<小人閑居日記 2023.8.13.>
クイズ「言葉は知っているけれど、書けない漢字」<小人閑居日記 2023.8.14.>
クイズ「言葉は知っているけれど、書けない漢字」の答<小人閑居日記 2023.8.15.>
クイズ「読めない漢字」三十問<小人閑居日記 2023.8.16.>
クイズ「読めない漢字」三十問の答<小人閑居日記 2023.8.17.>
パルスオキシメーターの未返却30万個<小人閑居日記 2023.8.18.>
石橋湛山、分権と教育で人を生かす経済<小人閑居日記 2023.8.19.>
個人の自立を守る自由主義、理想を捨てない現実主義<小人閑居日記 2023.8.20.>
横井小楠、「全世界の道理」を討論で<小人閑居日記 2023.8.21.>
松戸の戸定邸(とじょうてい)<等々力短信 第1170号 2023(令和5).8.25.>8/21
福沢諭吉と横井小楠の関わり<小人閑居日記 2023.8.22.>
松平春嶽、孫・康荘の教育を福沢諭吉に相談<小人閑居日記 2023.8.23.>
康荘の欧州留学、兵学から農学へ目的変更<小人閑居日記 2023.8.24.>
渡辺洪基とは何者か、福沢諭吉との関わり<小人閑居日記 2023.8.25.>
渡辺洪基宛ほか、関連の福沢書簡<小人閑居日記 2023.8.26.>
桂二葉(によう)の「天狗刺し」<小人閑居日記 2023.8.27.>
柳家三三の「転宅」<小人閑居日記 2023.8.28.>
柳家さん喬の「応挙の幽霊」前半<小人閑居日記 2023.8.29.>
柳家さん喬の「応挙の幽霊」後半<小人閑居日記 2023.8.30.>
三遊亭笑遊の「祇園祭」<小人閑居日記 2023.8.31.>
等々力短信 第1170号は… ― 2023/08/25 07:12
<等々力短信 第1170号 2023(令和5).8.25.>松戸の戸定邸(とじょうてい) は、8月21日にアップしました。 8月21日をご覧ください。
小人閑居日記 2023年7月 INDEX ― 2023/07/31 07:15
柳家小里んの「五人廻し」前半<小人閑居日記 2023.7.1.>
柳家小里んの「五人廻し」後半<小人閑居日記 2023.7.2.>
柳家蝠丸の「江ノ島の風」<小人閑居日記 2023.7.3.>
桃月庵白酒の「お化け長屋」前半<小人閑居日記 2023.7.4.>
桃月庵白酒の「お化け長屋」後半<小人閑居日記 2023.7.5.>
修二会(お水取り)が1272回続く理由<小人閑居日記 2023.7.6.>
「奈良散歩」実忠、兜率天へ行き修二会を始める<小人閑居日記 2023.7.7.>
「二月堂界隈」と、東大寺境内<小人閑居日記 2023.7.8.>
興福寺の歴史と藤原氏<小人閑居日記 2023.7.9.>
廃仏毀釈と興福寺の数奇な運命<小人閑居日記 2023.7.10.>
落葉を堆肥に利用の農法、世界農業遺産に<小人閑居日記 2023.7.11.>
三田で支離滅裂の話「ひとり新聞の楽しみ」をする<小人閑居日記 2023.7.12.>
創刊の動機、手紙の楽しさを復活させよう<小人閑居日記 2023.7.13.>
「等々力短信」に加えて、毎日更新の「小人閑居日記」も<小人閑居日記 2023.7.14.>
「ひとり新聞」の楽しみ、晩年に豊かさを<小人閑居日記 2023.7.15.>
シンポジウム「中高年世代と日本の可能性」<小人閑居日記 2023.7.16.>
シニア世代への『学問のすゝめ』<小人閑居日記 2023.7.17.>
短信 耶馬渓競秀峰<等々力短信 第1169号 2023(令和5).7.25.>7/18
富士山で知られざる噴火6回、湖の水中考古学<小人閑居日記 2023.7.18.>
湖に年代の物差し「年縞(ねんこう)」<小人閑居日記 2023.7.19.>
女子高生が始めた「丹後水中考古学プロジェクト」<小人閑居日記 2023.7.20.>
丹後地方の日本海三大古墳<小人閑居日記 2023.7.21.>
西岡秀雄先生、教科書への疑問、人類学との出会い<小人閑居日記 2023.7.22.>
大学入学前、田園調布周辺遺跡の研究<小人閑居日記 2023.7.23.>
慶應義塾大学での学び、「西岡人類学研究所」始動<小人閑居日記 2023.7.24.>
生涯で最も発掘調査に没頭した学生時代<小人閑居日記 2023.7.25.>
慶應義塾蔵の国宝「秋草文壺」<小人閑居日記 2023.7.26.>
日吉の弥生時代集落、日吉台・矢上台の古墳<小人閑居日記 2023.7.27.>
福沢諭吉と渋沢栄一が出てくるCM<小人閑居日記 2023.7.28.>
福沢諭吉と渋沢栄一の共通点<小人閑居日記 2023.7.29.>
福沢諭吉の西航手帳<小人閑居日記 2023.7.30.>
渋沢栄一がヨーロッパで驚いた三つ<小人閑居日記 2023.7.31.>
柳家小里んの「五人廻し」後半<小人閑居日記 2023.7.2.>
柳家蝠丸の「江ノ島の風」<小人閑居日記 2023.7.3.>
桃月庵白酒の「お化け長屋」前半<小人閑居日記 2023.7.4.>
桃月庵白酒の「お化け長屋」後半<小人閑居日記 2023.7.5.>
修二会(お水取り)が1272回続く理由<小人閑居日記 2023.7.6.>
「奈良散歩」実忠、兜率天へ行き修二会を始める<小人閑居日記 2023.7.7.>
「二月堂界隈」と、東大寺境内<小人閑居日記 2023.7.8.>
興福寺の歴史と藤原氏<小人閑居日記 2023.7.9.>
廃仏毀釈と興福寺の数奇な運命<小人閑居日記 2023.7.10.>
落葉を堆肥に利用の農法、世界農業遺産に<小人閑居日記 2023.7.11.>
三田で支離滅裂の話「ひとり新聞の楽しみ」をする<小人閑居日記 2023.7.12.>
創刊の動機、手紙の楽しさを復活させよう<小人閑居日記 2023.7.13.>
「等々力短信」に加えて、毎日更新の「小人閑居日記」も<小人閑居日記 2023.7.14.>
「ひとり新聞」の楽しみ、晩年に豊かさを<小人閑居日記 2023.7.15.>
シンポジウム「中高年世代と日本の可能性」<小人閑居日記 2023.7.16.>
シニア世代への『学問のすゝめ』<小人閑居日記 2023.7.17.>
短信 耶馬渓競秀峰<等々力短信 第1169号 2023(令和5).7.25.>7/18
富士山で知られざる噴火6回、湖の水中考古学<小人閑居日記 2023.7.18.>
湖に年代の物差し「年縞(ねんこう)」<小人閑居日記 2023.7.19.>
女子高生が始めた「丹後水中考古学プロジェクト」<小人閑居日記 2023.7.20.>
丹後地方の日本海三大古墳<小人閑居日記 2023.7.21.>
西岡秀雄先生、教科書への疑問、人類学との出会い<小人閑居日記 2023.7.22.>
大学入学前、田園調布周辺遺跡の研究<小人閑居日記 2023.7.23.>
慶應義塾大学での学び、「西岡人類学研究所」始動<小人閑居日記 2023.7.24.>
生涯で最も発掘調査に没頭した学生時代<小人閑居日記 2023.7.25.>
慶應義塾蔵の国宝「秋草文壺」<小人閑居日記 2023.7.26.>
日吉の弥生時代集落、日吉台・矢上台の古墳<小人閑居日記 2023.7.27.>
福沢諭吉と渋沢栄一が出てくるCM<小人閑居日記 2023.7.28.>
福沢諭吉と渋沢栄一の共通点<小人閑居日記 2023.7.29.>
福沢諭吉の西航手帳<小人閑居日記 2023.7.30.>
渋沢栄一がヨーロッパで驚いた三つ<小人閑居日記 2023.7.31.>
等々力短信 第1169号は… ― 2023/07/25 07:27
<等々力短信 第1169号 2023(令和5).7.25.>耶馬渓競秀峰 は、7月18日にアップしました。 7月18日をご覧ください。
最近のコメント