雲助の「干物箱」後半2012/02/28 03:50

 二階で声がする。 何だ、帰ってきているのか、まだ二十分と経たない、こ れならいつでも外に出してやる。 お父っつあん、お休みなさい。 お父っつ あん、うまいでしょ。 何だ。 お休みなさい。 若旦那、いい蒲団に寝てい るな、絹布の二枚重ねだ。 本がある、何読んでいるんだろう、『学問のすゝめ』、 難しい本読んでいるね。 おや、燗がついているんだ、そっくり支度してある んだ。 上燗、上燗、毎晩こんなことしているんだ。 若旦那、今ごろ源公の 車でどの辺まで行ったかな、ラララララ、ルルルルル、源公は速いからな、ウ ォー、あばよって、前の車を抜く、ラララララ。 (下から、旦那)何を騒いで いるんだ。 アーーン。 お前に聞きたいことがある。 運座に行ってくれた よな、抜きは出たか。 出ました、巻頭の句は「おやのおん、よるふるゆきに おともせず」。 巻軸は? 「おはらめや、けさあらたまのすそながし」。 宗 匠、うまくまとめたな、もう一つ、聞きたいことがある。 運座の前に、無尽 があったろう、どこに落ちた。 神社のイチョウの木に落ちました。 えーっ、 何だって。 ワワワさんに落ちました。 何、ヤマダさんか? 山田さんに落 ちました。 もう一つ、若宮町のおばさんの土産、干物のようだったが、何の 干物だった? 魚の干物。 大きかったようだったが…。 ええ、鯨の干物。  鯨の干物ってのがあるか、ムロアジか何かじゃなかったのか。 そうです、ム ロアジ。 どこにしまった。 もう寝かせて下さい、助けると思って、お父っ つあん、お休みなさい。 どこだって。 丈夫な所。 箱か? 下駄箱。 干 物を下駄箱に入れる奴があるか。 干物箱。 馬鹿野郎、干物箱なんてぇのが あるか、鼠入らずだろう、茶箪笥にしまうから、持って来ておくれ。

 ウーン、具合が悪い、おナカが差し込んで…。 しようがねえ奴だ、薬を持 ってってやる。 アッ、アッ、上がって来るよ、桑原、桑原、桑原。 おい、 お前、何で蒲団をかぶっているんだ、ケツから下が丸出しだ、きたねえ足だな、 ヒヨットコの入れ物、いつ入れたんだ。 (蒲団をめくって)お前は、貸本屋の 善さんだな。 明けましておめでとうございます、昨年中はお世話様になりま して…。 夜中に、年始に来る奴があるか。 お前はまた、うちの馬鹿野郎に 頼まれたな? ええ、馬鹿野郎に頼まれて…。

 (下から)善公、善公ォ、忘れものだ、紙入れを洋ダンスの抽斗に。 おい、 こら、馬鹿野郎! 帰ってきやがったな。 えっ、善公は器用だ、親父そっくり だ。

 雲助の「干物箱」、上々の出来、するする聴き終って、進境著しいのを実感し た。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック