「見て見ぬ振り」「いないこと」2017/10/22 08:19

 昨日見たように、政府が移民政策を取らないとしているから、ごく少数の「難 民」と、「移民」はいないけれど、沢山の「移民のような」人々がいる、という 認識なのだろうか。 現実には在留外国人は250万人、外国人労働者数は約108 万人に達している。 その朝日新聞の記事は、現実を「見て見ぬ振り」するこ とのひずみは、日本社会に積み重なっているという。 まず学校現場。 公立 学校に通う外国籍の子は約8万人、うち日本語指導が必要な子は3万4千人と 10年前の1・5倍。 多くの親は子が将来も日本で生きていく前提で暮らして いるのに、学校現場は人材もノウハウも足りないという。 それを埋めてきた のは、先生たちの気持ちだけというのは、心許ない。

 日本社会を支える外国人たちもいずれは老いる。 自分たちで考えなければ と、在日フィリピン人労働者のための高齢者施設を造る計画を持っている人も いるという。

 多くの外国籍の人たちが日本で働き、その労働力で社会が成り立っている。  その外国人が、生活者としては「いないこと」になっているのだそうだ。 技 能実習生制度など様々な形で人権侵害も起きているらしい。 何か変だ、と言 わざるを得ない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック