落語を聴くための行列 ― 2006/04/02 09:53
3月31日は、ケーキ屋でなく、本番の行列する日だった。 TBS主催の落 語研究会、この季節恒例の定連席券を求めるために、その発売順整理券をゲッ トする行列である。 わが仲間は、午前8時に参戦、午後3時までの間、3人 で手分けして、国立小劇場横に並んだ。 花冷えの寒い風が、身に応える日で あった。 アンカーを務めた私が無事、整理券を手に入れた。 実際の発売は、 9日(日)に赤坂である。
今年は昭和41(1966)年10月開場の国立劇場40周年ということで、前庭で「さ くら祭り」というのが開催されていた。 駿河桜という立派な桜が主役で、そ の樹に40年の歳月を感じながら、寒風に恵みの熱いほうじ茶をよばれる。 て ぇーことは、その翌々年の3月14日に始まったこの第五次落語研究会は39年 目に入り、最初郵便での販売が二、三年あった後、行列となったから、35年以 上、毎年行列していることになる。 われながらご苦労様なことだが、行列で きる身体と精神の健康にも感謝しなければならない、と思うのであった。
夜は、第453回の公演日だった。
「子ほめ」 立川 志の吉
「片棒」 柳家 花緑
「魂の入替」 柳家 三語楼
仲入
「雛鍔」 柳亭 市馬
「出来心」 柳家 小三治
小三治が出るというので、お仲間の母上が見えていた。 学生時代からお宅 にお邪魔しておなじみだ。 奥さんを亡くし、リタイアもした友人を気遣い、 「遊んでやってください」と言われる。 母親は、子供がいくつになっても、 母親なのであった。 この日の小三治は最高の出来、よかった、よかった。
最近のコメント