終の棲家<等々力短信 第1184号 2024(令和6).10.25.>10/21発信2024/10/21 06:55

 零細な町工場をやってきた父に、「将来どうなるかわからないから、米櫃(こめびつ)と自分の住む家だけは自分で確保しろ」と、いつも言われていた。 私は1969(昭和44)年10月に結婚することになっていて、住むところを探していた。 麻布の広尾に東京建物がマンションを建てる広告を見た。 ブランドに弱く、後に自費出版の原稿を、臆面もなく岩波書店の担当部門に持ち込んだほどだから、まず広尾と東京建物が気に入った。 聖心女子大学に面した北側の一番狭い部屋が3百万円台で、預金とローンで何とかなりそうだった。 銀行に4年半ほど勤め、前年家業のガラス工場に入ったところだったが、家には一銭も入れたことがなかったので、半分余の預金はあったのだ。

 広尾に6年半住んで、子供が生まれた。 手狭になったので、三井不動産にいた学生時代の友人を煩わせ、1976(昭和44)年、等々力のやや広い三井のパークホームズに越した。 広尾が意外に高く売れたので、ローンはさほど多くならなかった。 ヤドカリが、少し大きな貝殻に移るのと同じである。 等々力に20年住んで、また三井の友人に頼んで、1996(平成8)年、今いる奥沢の多少広い、4階建て、23戸のこじんまりとしたパークハイムに、ローン無しで移ることができた。 わが家は2階だが、坂道に建っているので、門を入るとまっすぐ部屋だし、専用庭もあって、洗濯好きの家内が毎日喜び、毎年入谷の朝顔市で求める朝顔を数えたりして楽しんできた。

 ずっと何でもなかったその坂が、駅からの帰りがけにさしかかると、黒井千次さんの『老いの深み』ではないが、坂だということを感じるようになった。 2、3年前に、マンションの管理組合が、階段に手すりをつけた。 当時は、なくてもいいぐらいに思っていたのだが、このところ、ゴミを出しに階段を下りる時など、手すりが有難いと思えるようになった。 この半年ほどの大規模修繕工事で、きれいにもなった。

 8月、三井不動産レジデンシャルが、吉永小百合で「お一人おひとりの豊かなくらしを」「これからも あなたにしか 紡げない人生を」と、シニアサービスレジデンス、パークウェルステイトという全面広告を新聞に出した。 価格も見ていないが、手を出せるような代物でないに違いない。 そこで考えたのは、わが家を筆頭に住民の高齢化が目立つ今いるマンションを、手すり工事の成功を拡張して、バリアフリー化、ウェルステイト化できないか、ということだ。 経費も合意形成も、至難なので、夢物語かもしれない。

 白金の老朽化した7階建て84戸のマンションが、23階建て96戸のタワーマンションに建て替えを実現した例がある。 所有者の5分の4(80%)の法定を上回る約96%が賛成し、3年8カ月の工事期間を経て23年9月に完成した。

コメント

_ 轟亭 ― 2024/10/23 10:32

1976年は、昭和51年でした。結婚の年の()をそのままコピーして、失敗しました。お詫びして訂正します。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック