柳家権太楼の「落語研究会」一覧2017/08/13 07:28

 ○私がブログに書き、現在も読める、主に「落語研究会」で聴いた柳家権太
楼の落語は次の通り。 智子夫人の台本のように一言一句という訳にはいかな
いけれど、この12年間の権太楼落語をどうぞ。
権太楼の「質屋庫(ぐら)」<小人閑居日記 2005.7.3.>(この6月30日は第
444回落語研究会。「落語研究会」の歴史的な日<小人閑居日記 2005.7.2.> 
「金魚の芸者」林家ぼたん(第一次落語研究会以来初の女性演者))
権太楼「笠碁」と山田洋次さんの落語本<小人閑居日記 2005.10.4.>
鯉昇の形相と、権太楼の長いマクラ<小人閑居日記 2005.12.31.>
権太楼の「芝浜」<小人閑居日記 2006.1.1.>
権太楼、夫婦ゴルフのまくらと「青菜」<小人閑居日記 2006.6.4.>
権太楼の「鰻の幇間」<小人閑居日記 2006.9.7.>
権太楼の「御慶」と出番の話<小人閑居日記 2007.1.10.>
権太楼「大工調べ」の金勘定<小人閑居日記 2007. 5.2.>
権太楼の「代書屋」<小人閑居日記 2007. 10.2.>
権太楼の「百年目」<小人閑居日記 2008. 3.6.>
権太楼の「家見舞」その前半<小人閑居日記 2008. 7.28.>
権太楼の「家見舞」その後半<小人閑居日記 2008. 7.29.>
権太楼の「粗忽の釘」<小人閑居日記 2008. 10.26.>
権太楼の「三枚起請」<小人閑居日記 2009. 4.12.>
権太楼の「化物使い」前半<小人閑居日記 2009. 10.5.>
権太楼の「化物使い」後半<小人閑居日記 2009. 10.6.>
権太楼の「言訳座頭」(長文注意)<小人閑居日記 2009. 12.29.>
権太楼「小言幸兵衛」のマクラ<小人閑居日記 2010. 3.7.>
権太楼の「小言幸兵衛」本体<小人閑居日記 2010. 3.8.>
権太楼の「唐茄子屋政談」前半<小人閑居日記 2010. 7.29.>
権太楼の「唐茄子屋政談」後半<小人閑居日記 2010. 7.30.>
権太楼の「富久」<小人閑居日記 2011. 1.4.>
権太楼の「禁酒番屋」<小人閑居日記 2011. 5.31.>
権太楼の「お神酒徳利」前半<小人閑居日記 2011. 11. 5.>
権太楼の「お神酒徳利」後半<小人閑居日記 2011. 11. 6.>
権太楼のマクラ「柳家おじさん」<小人閑居日記 2012. 6. 5.>
権太楼「不動坊火焔」の前半<小人閑居日記 2012. 6. 6.>
権太楼「不動坊火焔」の後半<小人閑居日記 2012. 6. 7.>
権太楼「うどん屋」のマクラ<小人閑居日記 2013. 2. 15.>
権太楼の「うどん屋」本篇<小人閑居日記 2013. 2. 16.>
権太楼の「蜘蛛駕籠」<小人閑居日記 2013. 9.3.>
権太楼「宗論」のマクラ<小人閑居日記 2013.12.6.>
権太楼「宗論」本篇<小人閑居日記 2013.12.7.>
権太楼「鰍沢」マクラと前半<小人閑居日記 2014.3.9.>
権太楼「鰍沢」の後半<小人閑居日記 2014.3.10.>
権太楼の「短命」<小人閑居日記 2014.6.8.>
権太楼「錦の袈裟」のマクラ<小人閑居日記 2014.11.30.>
権太楼「錦の袈裟」本篇<小人閑居日記 2014.12.1.>
権太楼の「へっつい幽霊」前半<小人閑居日記 2015.6.8.>
権太楼の「へっつい幽霊」後半<小人閑居日記 2015.6.9.>
権太楼「猫の災難」のマクラ「出囃子」<小人閑居日記 2015.10.3.>
権太楼「猫の災難」の本篇<小人閑居日記 2015.10.4.>
権太楼の「二番煎じ」前半<小人閑居日記 2016.3.9.>
権太楼の「二番煎じ」後半<小人閑居日記 2016.3.10.>
権太楼の「心眼」<小人閑居日記 2016.8.12.>
柳家権太楼の「睨み返し」前半<小人閑居日記 2017.1.5.>
柳家権太楼の「睨み返し」後半<小人閑居日記 2017.1.6.>
柳家権太楼の「死神」前半<小人閑居日記 2017.6.10.>
柳家権太楼の「死神」後半<小人閑居日記 2017.6.11.>

 ○ブログにする以前のもので、朝日ネットの会員限定のフォーラム「等々力
短信・サロン」で読めるのは、次の通り。
落語家と世界一周クルーズ<小人閑居日記 2002.10.25.>
 24日は、第412回落語研究会。 「素人義太夫」柳家権太楼
こぶ平の「一文笛」など<小人閑居日記 2003.4.24.>
 23日は新年度に入った第418回落語研究会。 「お化け長屋」柳家権太楼
円生のアクセント<小人閑居日記 2003.12.20.>
 19日は、第534回東京落語会。 「試し酒」柳家権太楼
初席の落語研究会みな快調<小人閑居日記 2004.1.23.>
 22日は、今年最初の第427回落語研究会。 「ひとり酒盛」柳家権太楼
志ん太、喬太郎、菊丸<小人閑居日記 2004.6.1.>
31日は第431回落語研究会。 「大山詣り」柳家権太楼

 ○それ以前の柳家権太楼の「落語研究会」出演と、桂枝雀と一緒の回は、つ
ぎの通り。
第132回1979(昭和54)年4月26日「人形買い」(柳家さん光)、第187回 
1983(昭和58)年11月28日「芝居の喧嘩」、第245回1988(昭和63)年9
月28日「大安売り」、第251回1989(平成元)年3月30日「錦の袈裟」(桂
枝雀「愛宕山」)、第267回1990(平成2)年7月23日「船徳」(桂枝雀「舟
弁慶」)、第274回1991(平成3)年2月26日「お血脈」、第283回1991(平
成3)年11月27日「天狗裁き」(桂枝雀「住吉駕籠」)、第289回1992(平成
4)年6月29日「佐野山」(桂枝雀「寝床」)、第292回1992(平成4)年10
月27日「代書屋」、第298回1993(平成5)年4月14日「くしゃみ講釈」、
第303回1993(平成5)年9月28日「佃祭」(桂枝雀「軒づけ」)、第312回 
1994(平成6)年6月27日「化物使い」、第317回1994(平成6)年11月29
日「壺算」、第322回1995(平成7)年4月14日「火焔太鼓」、第325回1995
(平成7)年7月24日「舟徳」、第330回1995(平成7)年12月27日「芝
浜」(桂枝雀「宿替え」)、第334回1996(平成8)年4月11日「幽霊の辻」(小
佐田定雄作)、第337回1996(平成8)年7月25日「鰻の幇間」、第341回1996
(平成8)年11月14日「睨み返し」、第346回1997(平成9)年4月11日「つ
き馬」、第351回1997(平成9)年9月30日「大工調べ」、第356回1998(平
成10)年2月25日「宿屋の仇討」、第362回1998(平成10)年8月25日「疝
気の虫」、第371回1999(平成11)年5月27日「へっつい幽霊」、第376回 
1999(平成11)年10月18日「くしゃみ講釈」、第380回2000(平成12)年
3月1日「茶の湯」、第384回2000(平成12)年年6月26日「らくだ」、第
390回2000(平成12)年年12月27日「文七元結」、第395回2001(平成13)
年5月31日「子別れ(上)」、第397回2001(平成13)年7月24日「子別れ
(中)」、第398回2001(平成13)年8月29日「子別れ(下)」、第400回2001
(平成13)年10月24日「芝居の喧嘩」、第404回2002(平成14)年2月28
日「居残り佐平治」、第408回2002(平成14)年6月25日「井戸の茶碗」。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック