幕臣の午後への前奏曲2006/04/15 07:05

 浅田次郎さんが『お腹召しませ』で描いたのは、幕末の江戸、二百六十年を 経て終焉を迎えようとする徳川幕府の旗本御家人の姿だ。 短篇の主人公たち は、累代の武士の誇り、禁忌、慣習、家の重圧などを、それまでかたくなに守 り、縛られ続けてきた。 それが、追いつめられ、どうにもならなくなった状 況の中で、人間の本性に目覚めて、はじけるのだ。 浅田次郎左衛門は、脱走 して上野の彰義隊に馳せ参じようとする娘婿を「恥を雪(すす)ぐのであれば、 百姓町人に身を堕とし、薩長に媚びへつろうてでも妻子を養え」と、怒鳴りつ ける。

 「お腹召しませ」の高津又兵衛は八十石取りの江戸詰藩士、入婿にして家督 を継がせた三百石取りの旗本の次男坊与十郎が、藩の公金に手をつけ、新吉原 の女郎と逐電する。 重役は又兵衛が腹を切れば、孫が高津の家を継げるよう に計らうというので、妻も娘も「お腹召しませ」と冷たい。 小さい時分から 与十郎を知り、婿入りの時、与十郎についてきた老中間の久助が、「切腹なんて 話ァ、芝居(しばや)のほかに聞いたためしもねえんで」「お家大切てえのはわか りやすけんど、そのお家に命があるわけじゃねえんだし、住まう人間の命あっ てこそのお家だと、あっしは思うんです。そう考えるてえと、正体(しょうてえ) のねえお家にふん縛(じば)られてるみなさんのほうが、了簡ちげえをしていな すって、一等てめえ勝手をなすった与十郎様は、何だかまっとうな人間みてえ な気がしねえでもねえんだが」と、言う。 結局、久助がらみで、高津又兵衛 もはじけるのだが、それは読んでのお楽しみ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック