“警戒警報”金属盗難、次はコレ ― 2007/03/01 07:42

26日朝、川崎市緑ヶ丘霊園で、墓石に備え付けられているステンレス製の線 香皿が、200個ほど無くなっていた。 いやはや、こんなところまで来たか。 霊園の関係者は、テレビのインタビューに「バチが当るでしょう」と語ってい た。 中国の建設ラッシュなどによって金属価格が高騰しているとかで、この ところ金属盗難のニュースが続いている。 アルミの門扉、銅の電線、ステン レスの車止め、防潮板、灌漑用水路水門の板、そして茨城県や栃木県では火の 見櫓の半鐘があちこちで盗られて、火事を知らせるのが「おジャン」になった。 古河電工の工場だったかが厚い銅板を盗られたと思ったら、昨日はお寺の屋根 を葺いている途中の銅板、重機搬入用の鉄板が無くなった。
ドロボウの目から見ると、日本は宝の山だそうだ。 散歩のつれづれに、つ ぎは何が危ないか、見て歩く。 JR、私鉄など鉄道関係者は、始発の前にコレ が無くなっていないか、点検する必要があるだろう。 線路である。 線路を 盗られると、電車は走れないからね。 電車が不通になれば、電線もあちこち で盗りやすくなる。 信号ケーブルも、危ない。 電車もステンレス製の車輌が 多いから、やられるかもしれない。 「バチが当らない」と知れると、奈良や鎌倉の大仏も要警戒になる。
ドロボウさんには、まず放置自転車あたりから片付けてもらったらどうだろ う、などと虫がいいことを考える。 提案するまでもなく、それも時間の問題 かな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。