「日本料理 桜丘」のランチ「かさね弁当」 ― 2021/10/08 07:08
ちょうど一年前の秋、「金田中 草」で「神無月」を味わう<小人閑居日記 2020.10.11.>というのを書いていた。 新たな歩行者デッキも出来て、一新された渋谷を探検しに行き、セルリアンタワー東急ホテルで昼の御膳を食べたのだった。
先日緊急事態宣言も解除されたので、今年も家内が友人とする会食に「金田中 草」を予約しようと調べたら、1月に閉店したという。 長く続くコロナ禍の影響なのだろう。 同じ場所で「日本料理 桜丘」という店に替わっているというので、即、下見をしにランチに出かけた。 設えは、それほど大きく変わっているわけではない。 恐らくホテル自身の経営になっているのだろう。
ランチで一番人気だという「かさね弁当」にした。 コンパクトの中に、書けばこれだけ詰まっていて、まずまず、満腹になった。 器などは、「金田中 草」と、だいぶ違う感じがした。
[先付]水菜お浸し、細切するめ揚
[茶碗蒸し]鶏、木耳、百合根、三つ葉
[箱盛り]
一段目 焼魚(鰆) お造り(鯛、鮪) 口取り(笹掻き牛蒡金平)(水雲)
二段目 猪口(湯葉) 鴨ロース、茗荷、鳴門金時、獅子唐に詰め物、練り
物(名前がわからない、上面が芥子か胡麻の)
煮物(里芋、南瓜、人参、赤蒟蒻)
揚物(鯛、厚めの食感のある衣)
[食事]かわり御飯(鮭、舞茸、占地、茸三種炊込)香の物(胡瓜、昆布佃煮)
[汁物]赤出汁(滑子、三つ葉)
[デザート]水菓子(洋梨コンポート、無花果の赤い実)
先日緊急事態宣言も解除されたので、今年も家内が友人とする会食に「金田中 草」を予約しようと調べたら、1月に閉店したという。 長く続くコロナ禍の影響なのだろう。 同じ場所で「日本料理 桜丘」という店に替わっているというので、即、下見をしにランチに出かけた。 設えは、それほど大きく変わっているわけではない。 恐らくホテル自身の経営になっているのだろう。
ランチで一番人気だという「かさね弁当」にした。 コンパクトの中に、書けばこれだけ詰まっていて、まずまず、満腹になった。 器などは、「金田中 草」と、だいぶ違う感じがした。
[先付]水菜お浸し、細切するめ揚
[茶碗蒸し]鶏、木耳、百合根、三つ葉
[箱盛り]
一段目 焼魚(鰆) お造り(鯛、鮪) 口取り(笹掻き牛蒡金平)(水雲)
二段目 猪口(湯葉) 鴨ロース、茗荷、鳴門金時、獅子唐に詰め物、練り
物(名前がわからない、上面が芥子か胡麻の)
煮物(里芋、南瓜、人参、赤蒟蒻)
揚物(鯛、厚めの食感のある衣)
[食事]かわり御飯(鮭、舞茸、占地、茸三種炊込)香の物(胡瓜、昆布佃煮)
[汁物]赤出汁(滑子、三つ葉)
[デザート]水菓子(洋梨コンポート、無花果の赤い実)
最近のコメント