橋本武著『〈銀の匙〉の国語授業』2012/03/26 05:18

 24日は交詢社で福澤諭吉協会の総会と土曜セミナーがあったので、銀座へ出 た。 教文館に寄って、広告で見ていた新書を3冊買った。 まず、22日発行 の岩波ジュニア新書、橋本武著『〈銀の匙〉の国語授業』。 昨日の短信に書い た伊藤氏貴さんの『奇跡の教室』を、ご本人が書いたものだ。 冒頭のカット に、橋本武さんの2012年の年賀状(手書きを印刷したもの)が出ていたので、こ れだけ紹介しておく。

 「頌春 平成二十四壬辰年の春 橋本 武

七月の十一日で満百歳 大台に乗る春のめでたさ  ホント

老いぬればあなたまかせのおらが春 こんな気持ちで春を迎へし コレモヨシ

百歳の大台に乗り視野ひろげ 茶寿皇寿から大還暦に  スゴイネ

百歳のお祝ひにとていただきし おしゃれ帽子がよく似合ふとか ウレシイヨ

百歳の記念出版にしませうと 岩波からのジュニア新書に キタイシテマス」

 「茶寿」「皇寿」「大還暦」が何歳かわからず、辞書を引かせられるところが 橋本武さんらしい。 エチ先生が毎日配ったガリ版のプリントは、自分が調べ た過程を生徒にも体験してもらうためだった。 大事なのは答えではなく、過 程である。 早急に答えを求めてはいけない、すぐ役立つものは、すぐに役立 たなくなる、と「はじめに」にある。 「茶寿(ちゃじゅ)」は、数え年108歳。  「茶」の字を分解すると、二つの十と、八十八になる、10+10+88=108。 「皇 寿(こうじゅ)」は、111歳。 「皇」の字の「百」を「百」に「一」が足りな い九十九とし、「王」を「一」「十」「一」から成ると解して、99+1+10+1=111。  「大還暦」は、想像通り、数え年121歳。 生まれた干支(暦)に還る第二回目。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「等々力」を漢字一字で書いて下さい?

コメント:

トラックバック