目黒川へ花見に行く ― 2017/04/10 07:07
近年、目黒川が花見の名所になって、大変な人出だとか、クルーズ船まであ って、今年などは水上バイクが問題になったり、連日テレビに登場している。 家内はこの近くの育ちで土地勘があり、等々力の家をリフォームした時、行人 坂下の太鼓橋畔のマンションに間借りして、夜中に目黒川が溢れたのを知らず に寝ていたこともあった。 改めて花見に行きたいと家内が言うので、6日、 中目黒から目黒まで歩くことにした。 昨年、駒込吉祥寺周辺の桜を案内して くれた川口さんと、たまたまお会いすることになったので、ご一緒する。 川 口さんは、家内の中学の同級生だから、このあたりは懐かしい土地である。
昼頃からは大変な人出になると聞いていたので、9時半から歩き始める。 す でに花見の人がけっこう出ているが、外国人が多い。 すでに花見客目当てに、 酒や焼き鳥やだんごの店を広げている人もいる。 宴会禁止の貼り紙が出てい る。 宴会をする広場のない、川沿いを歩いて見る桜、川と桜の織りなす景色 が、近年、ここが評判になった理由なのだろうと納得する。 風の強い日だっ たので、もう川面には花筏が流れている。 ぼんぼりに、寄付した商店や個人 の名前がある。 家内の同級生の床屋さんや学校のそばの文房具屋さんらしい 名前もあるし、誕生した子供の健やかな成長を願うもの、五十歳の祝いなんて のもある。(写真は川口さん撮影のものを使わせて頂いた)。
橋の上に並んで覗く花筏
ひらひらとミニの外人花吹雪
スカーフのイスラムびとも花見かな
雪洞に昔の床屋花巡り
花人に路傍の寺も賑ひて
コメント
_ 佐野洋子 ― 2017/04/10 18:16
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。