小泉信三さん関係、拙稿一覧(その2)2024/03/02 07:10

私立学校の幸福<小人閑居日記 2009.3.23.>(福澤諭吉誕生125年祝賀会、小泉信三さんのスピーチ、2010.1.12.にも)
吉田茂・談話「小泉信三」<小人閑居日記 2009.3.24.>(『文藝春秋』昭和41年7月号)
実業と学問と<小人閑居日記 2009.6.27.>(小泉信三『日本の民具』序文、渋沢敬三「日本魚名の研究」)
日銀総裁が一升ビンを提げて<小人閑居日記 2009.7.12.>(小泉信三『座談おぼえ書き』(自慢話のつづき)の渋沢敬三)
丸山徹さんの話を聴きに行く<小人閑居日記 2009.10.20.>
訂正「小泉信三さんとファールボール」<小人閑居日記 2009.10.23.>(<小人閑居日記 2006.5.22.>、1989(平成元)年9月25日「等々力短信」第509号「時の流れるままに」)
「三田文学」の「伝統」<小人閑居日記 2009.12.21.>~作家・水上瀧太郎の誕生<小人閑居日記 2009.12.24.>(三田演説会、坂上弘さん「荷風・瀧太郎の「三田文学」―明年「三田文学」創刊百年を迎えるにあたって―」)
水上瀧太郎の「撒水車」<小人閑居日記 2010.1.2.>(岩波文庫『貝殻追放 抄』演説館の下、三軒並んだ福沢家の二階建貸家)
50年前、大阪での福沢先生誕生記念祭<小人閑居日記 2010.1.10.>(第125回福澤先生誕生記念会)
杉道助さんの挨拶、板倉卓造さんの講演<小人閑居日記 2010.1.11.>
小泉信三さんのスピーチ「私立学校の幸福」<小人閑居日記 2010.1.12.>
西川俊作先生の「福澤ことば辞典」<小人閑居日記 2010.4.1.>(「独立の気力なき者は、国を思うこと深切ならず」)
多磨霊園、福沢・慶應ゆかりの人々<小人閑居日記 2010.6.30.>~三つの憲法草案と常用漢字改定<小人閑居日記 2010.7.3.>(福澤諭吉協会一日史蹟見学会「多摩地区に眠る福澤山脈を訪ねる」小泉妙さんも参加、松本烝治さん)
歴史人口学、地道な史料収集<小人閑居日記 2010.7.10.>(速水融名誉教授「歴史人口学―出逢い、史料、観察結果、課題」)
有竹修二著『講談・伝統の話芸』<小人閑居日記 2011.1.10.>
小泉信三さんと講談、八丁堀の講釈場<小人閑居日記 2011.1.11.>
「等々力短信」第1023号2011. 5.25. 熱海の雪崩(水上瀧太郎の父、阿部泰蔵(大正)八年熱海温泉に逗留中、雪崩の被害に遭い瀕死の重傷を負う。)(<小人閑居日記 2024.2.29.>)
「熱海の雪崩」その後<小人閑居日記 2011. 5.27.>(小泉妙さんの『父小泉信三を語る』)
熱海の鈴木旅館・別館<小人閑居日記 2011. 5.28.>
「三田の時代を慕ふかな」<小人閑居日記 2011. 6.25.>(旧図書館横「文学の丘」佐藤春夫詩碑『殉情詩集』「秋くさ」、小泉信三愛蔵の佐藤の遺墨から)