つい検索させられるカタカナ語や広告 ― 2025/05/22 07:08
辞書を引くことが減って、もっぱら検索する。 パソコンの下に「検索」欄があって、最近、その日の絵が出る。 その絵にマウスをポイントするだけで、字が出る。 クリックすれば、検索したことになる。 5月18日は「国際博物館の日」だという。
5月13日は、「フムスの日」だった。 「フムス」が分からない。 辞書を引くと、「フムス(ホムス)…リビア北西部の港湾都市」とある。 絵をクリックしたら、「フムス」は、「中東、地中海地域で、ゆでたひよこ豆に、調味料やオリーブオイルを加え、ペーストにして作られる料理」と出た。 なお、5月20日は、「世界ミツバチの日」、5月21日は、「国際お茶の日」、今日5月22日は、「MUSIC AWARDS JAPAN」だそうだ。
最近、目にしたカタカナ語で知らなかったもの、「バーラト」、「スティグマ」、「ヒムパシー」。 「バーラト」は、インド憲法が定める、インドのヒンディー語による正式国号。 大阪万博2025のパビリオンの開館が遅れたニュースで知った。 「スティグマ」は、差別や偏見。 「ヒムパシー」はhim+sympathy、彼への同情、その彼は性暴力の加害者だそうだ。 杉村太蔵さんは、永野芽郁さんの一件で、CM降板、大河やラジオ出演辞退を過剰反応でないかとコメントしていたが、こういうのを、her+sympathyで、「ハーマシー」というのだろうか。
ジャイアンツ、読売巨人軍の試合を、東京ドームからの中継で見ている。 ネット裏の変化する広告のボードに、知らない会社の名前が出るのが、気になる。 検索させる、一種のじらし広告なのだろうが、まんまと引っ掛かって、つい調べてしまう。
「RENOSY」 リノシー、オンラインで不動産投資サービスをする会社だそうだ。
「COMZUS Japan」 Uの中に・・と、絵文字の笑いみたいになっている。 カムツス、韓国のモバイルゲームの会社だという。
東京ドームの三塁側ブルペンに、「妻や子が一つの願い、父の無事」フジムラ FUJIMURA 洋 という、不思議な垂れ幕が掲げられている。 江戸川区にある総合解体業(ビル・工場・プラント他)の会社で、安全を最優先にしてきた創業以来のスローガンなのだそうだ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。